10月11日、「ニフクラ エンジニア ミートアップ(交流会)第四回」(旧名称:ニフティクラウドエンジニア交流会)が開催された。富士通クラウドテクノロジーズが主催するこのイベントには、さまざまな業種のエンジニアが多数来場し、普会場は大盛り上がりを見せていた。気になるミートアップの内容をお伝えしよう。

  • 店内の様子画像

    交流会は新宿某所のバーで開催された

世界……もとい日本のビール飲み放題で盛り上がるミートアップ

「世界のビールを無料で飲みながらVMware環境からのクラウド移行やAnsibleについて学ぼう」と題された第四回のミートアップは、富士通クラウドテクノロジーズの本社で行われてきた第三回までとは異なり、新宿某所のバーで開催された。これは、仕事帰りに気軽に立ち寄りやすい、アクセスの良い場所でエンジニア同士が共通の話題で気軽に語り合おうという趣旨によるものだ。会費は無料で、飲み放題。「世界のビール」が「日本のビール」に変更されるというハプニングもあったものの、来場者はお酒と食事を楽しみながらざっくばらんに交流を深めていた。

  • 店内の画像

    歓談と共に名刺交換も盛んに行われた

本イベントのコーディネーターを務めている、日本仮想化技術の宮原徹氏による開会宣言後、富士通クラウドテクノロジーズの代表取締役社長、愛川義政氏が登場。同氏は「11月1日から、ニフティクラウドはニフクラになります」とブランド変更について説明した後「この交流会を、若いエンジニアの皆さんが盛り上がる場にしてほしい」と述べ、乾杯の音頭を取った。

  • スピーカーの画像

    交流会のコーディネーター、日本仮想化技術の代表取締役社長 兼 CEO、宮原徹氏

  • スピーカーの画像

    富士通クラウドテクノロジーズの代表取締役社長 愛川義政氏も参加

ニフティクラウドが10月3日から「ニフクラ」に

"ザ・飲み会"という雰囲気で来場者同士の名刺交換や歓談が続く中、「ニフクラでリフト&シフトしたことで得られる価値とは?」と題したセッションを始めたのが、富士通クラウドテクノロジーズのインフラSRE部 高野祥幸氏だ。同氏ははじめに、2010年から開始された国産クラウドの老舗サービス「ニフティクラウド」の名称が、10月3日から「ニフクラ」に変更されたことをあらためて発表。

  • ロゴ画像

    新しくなったニフクラロゴ

高野氏は続けて、パソコン通信からISP、そしてWebサービスへと事業を拡大してきたこれまでの沿革を紹介し、ニフクラを立ち上げるにあたり、「社内で実践されたノウハウをサービスで利用できる」ことを目標としてきたと解説する。 また、近年はエンタープライズ用途でのクラウド活用が増加していることに触れ、「当初はVMwareベースであることを隠していましたが、途中から敢えて公開してきました。VMインポートのリフトアンドシフトによって、既存システムのクラウド移行が容易に行えます」と説明した。さらに、「もう1つ、アップロードを待つのがつらいという皆さんに、救世主がいます」と前振りのもと、ディスク受け取りサービスについても紹介。もともとはデータベースの情報などをディスクで送るサービスだったが、VMのイメージもそのまま郵送することでクラウド移行が可能だという。

  • スピーカーの画像

    VMwareを基盤としているニフクラは、リフトアンドシフトでクラウドへの移行を容易に行える

ところで、クラウドに移行したとしても起こり得る問題として、物理故障によるVM再起動や機器の切り替わりによるIO遅延の発生があげられる。オンプレミス環境の性能を担保して動作させるには、クラウドを考慮したチューニングがどうしても必要となるのだ。これを踏まえ、高野氏は最後にセッションをこう締めくくる。

「クラウドに移行することで、クラウドネイティブの恩恵は間違いなく得られるでしょう。クラウドにリフトすると色々やってみたくなるかと思いますので、ぜひ、ニフクラの様々な機能を試してみてください。その際、チューニングの勝手がオンプレミスと異なるために頭を抱えることもあると思います。お問い合わせでも結構ですし、今回のような変わったミートアップでもウェルカムです」

飛び入り参加もOKなライトニングトーク

その後、ライトニングトークはニフクラの若手社員へと移る。1番手は、2014年にニフティに入社し、現在は富士通クラウドテクノロジーズのインフラSRE部でストレージ寄りの運用・監視などを主に担当している吉村晃氏だ。同氏は、「ストレージ監視とかのはなし」と題したエンジニア向けのセッションを展開。入社当時の2015年にディスクやコントローラ、筐体が理由不明のトラブルに見舞われた経験から、監視システムを作った経験を語った。同氏は、「Apache Mesos」で監視の可用性と拡張性を確保したのち、「Apache Kafka」にいったんデータを集約、「Zabbix」でデータを冗長化、「Grafana」のダッシュボードで可視化したという手法を説明。秒単位のログデータを確認する重要さを説くとともに、こういったストレージ監視がニフクラを支えていると語った。

  • スピーカーの画像

    富士通クラウドテクノロジーズの吉村晃氏は、自身の開発したストレージ監視システムについてのトークを展開

続いて登場したのが入社4年目、インフラデザイン部に所属する蓮沼慎太郎氏。自宅環境のVDI化を最近の趣味としているとを語って会場の笑いを取ったのち、「ニフクラへの移行の現状とこれから」と題し、パブリッククラウドとプライベートクラウド(オンプレミス)のメリットをそれぞれ解説。さらにリフトアンドシフト型のクラウド移行の構成例と移行手順を説明。リフト出来ないシステムでもL2延伸のVPNゲートウェイを使うことで、クラウドネイティブなシステムへとシフトすることが可能とアピールした。

  • スピーカーの画像

    富士通クラウドテクノロジーズの蓮沼慎太郎氏は、図を用いてリフト&シフトの具体的な移行手順を説明した

続いて急遽飛び入りで富士通クラウドテクノロジーズの技術戦略委員会に所属する山口将平氏がマイクをとり、「富士通クラウドテクノロジーズ テックブログ」を紹介し、エンジニアへのサポート情報を展開している旨を来場者に伝えながら、今後も同社が交流会を続けていくことをアピールした。

最後は交流会中にフロアに座り込んでパソコンでプレゼン資料を作成し始めて、飛び入りでライトニングトークを行った参加者まで現れるなど、会場は最後まで大盛り上がり。時間はあっという間に過ぎ去り、会場の熱気が満ちあふれたまま、ミートアップは終了時間を迎えた。

クラウドの最新情報を得られるニフクラ エンジニア ミートアップ

過去最高の盛り上がりを見せた「ニフクラ エンジニア ミートアップ(交流会)第四回」。同イベントはIT勉強会支援プラットフォーム「connpass」で参加者を募集しているが、今回は参加申請をした人のほとんどが実際に来場し、会場に収まらないほど賑わいを見せたという。

クラウドサービスの普及が急速に進む昨今だが、実際にクラウドを提供する企業のエンジニアのリアルな声を聞ける機会は少ない。現場で活躍するエンジニアやクラウドを活用・運用したい企業が集い、"今"の情報や意見を交換できるこのミートアップは、大変貴重なものといえるだろう。このイベントは、定期的に開催されており、次回は2017年12月に開かれる予定。ニフクラのエンジニアによるブログ「富士通クラウドテクノロジーズ テックブログ」で次の予定は告知予定なのでぜひチェックしよう。どなたでも参加は自由なので、技術的な興味をお持ちの方や、クラウドサービスに興味をお持ちの企業の方は、ぜひ会場に足を運んでみてほしい。

[PR]提供:富士通クラウドテクノロジーズ