オンプレミスからクラウドへ。時代の流れは、ひたすらクラウドに向かっているかのようだ。ところが、意外な事実がある。実は安価な共用サーバーから専用サーバーまで含めて、レンタルサーバーに対するニーズも決して落ちてはいない。

確かにIT系ベンチャー企業などの技術者にとっては、自由度の高いクラウドが魅力的に映るかもしれない。けれども、クラウドを思うように使いこなすためには、それだけの技術力が求められる。もとより、すべての企業にITリテラシーの高い技術者がいるわけではない。実際には、自由度に少々制限があったとしても、堅固なセキュリティと滅多なことでは止まらない信頼性を備えたレンタルサーバーの方が、多くの企業にとってはよほど使い勝手が良い。

そもそも顧客が求めているのは、クラウドでもレンタルサーバーでもなく、そうしたシステムが提供してくれるサービスである。この一点にフォーカスし、低価格で簡単にプライベートクラウド環境を構築できるのが、カゴヤ・ジャパンが提供するroot権限付専用サーバーFLEXである。

業務系やEC系インフラとしての使い勝手の良さ

「大きなコストはかけられないが、ある程度のセキュリティは確保したい。こうしたよくあるニーズには、WEBサーバーとDBサーバーを分けた、シンプルかつセキュアな構成がおすすめです」と、セールスグループ部長の猪俣成寿氏は専用サーバーFLEXの使用例を語る。

カゴヤ・ジャパン セールスグループ部長 猪俣成寿氏

FLEXはフレキシビリティ豊かなサービスであり、業務系システムやECサイトなどの基幹サーバーとしての使い勝手に優れている。例えば業務系なら、勤怠管理、人事、計算管理、受注システムなどを手早く組むことができる。これら業務系システムの場合は災害時などを想定し、社内サーバーにファイルを蓄積させたくないユーザーも多いだろう。そんな場合には、サーバーに直接接続する大容量ストレージに、VPN経由でアクセスする使い方がある。セキュリティを確保し災害対策も万全なストレージを、社内のファイルサーバーと同じ感覚で扱えるのだ。

アクセス集中が見込まれるECサイトでは、サービスを止めないための負荷分散や冗長構成が求められる。そんな場合には、WEBサーバーの上位にロードバランサーを設置しアクセスを振り分けることで、負荷分散を図ることができる。サイトダウンが許されないミッションクリティカルなシステムなら、回線からファイアーウォール、さらにはロードバランサーからスイッチまでを冗長化することで、万一の障害発生時にもシステムが止まることはない。

いずれの場合でも、DBサーバーはプライベートIP空間にあるため外部から直接アクセスできない。WEBサーバーとDBサーバーをグローバルIP空間とプライベートIP空間に分けて設置することで、DBサーバーはセキュアな運用が可能となる。

他にも用途に応じて、さまざまなシステム構成を組むことができる。物理サーバー上でのプライベートクラウド環境の実現、さらには各キャリアやプロバイダの回線をデータセンターに引き込んでの運用までも可能だ。

まさにユーザーニーズにフレキシブルに対応する専用サーバーは「コストパフォーマンスの高さで評価されています」と、猪俣氏は語る。使用OSは、Linux系OS、FreeBSD、及びMicrosoft Windows Server、RedHat Enterprise Linuxなどに対応する。

FLEXの料金・標準機能の一覧(カゴヤ・ジャパンHPより抜粋)

豊富なオプションに込められた意味

FLEXの特長はもう一点ある。それはオプションを多数揃えていることだ。

「サーバー構成で6種、ネットワーク8種、バックアップ2種、セキュリティ7種、運用管理6種、その他3種類と合計32のオプションを揃えています。なぜ、そんなにも多くのオプションがあるのかと、不思議がられることがよくありますね」と、猪俣氏は笑う。

セキュリティ、バックアップ、運用管理など様々なオプションが揃う(オプションの詳細はカゴヤ・ジャパンのHPでも紹介。画像クリックでもオプションページに遷移します)

けれども、オプションの多さこそは、カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーサービスに対する基本的な考え方を象徴している。サービス開始時には、これほど多くのオプションは備えられていなかった。例えば各キャリア回線の引き込みやルーターの持ち込みなどは、普通に考えればコロケーションサービスの領域である。にも関わらず、こうしたサービスが実装されているのは、顧客の要望のひとつひとつに、同社がきめ細かく対応してきた結果なのだ。

「要は、お客様にお聞きするのです。価格面では十分納得できると言っていただきながら、当社をお選びいただけない理由は何でしょうかと。そして、採用いただけない理由をひとつずつ潰していった結果、これだけのオプションを備えることになりました。もちろん、これからもオプションは増える可能性があります」(猪俣氏)

イレギュラーなニーズへの対応は、口で言うほど簡単なことではない。そもそもサービスを開始するまでに、プランは緻密に練り上げられてきたはずだ。後付で変更を加えるとなると、いろいろと面倒な作業が発生することになる。普通の技術者なら基本的に好ましくは思わないだろう。

ところが、顧客ニーズには可能な限り応えるのが、カゴヤ・ジャパンのやり方である。現社長自らが技術者として、自作サーバーに手を加えながら業容を拡大してきた同社にとって、技術的に不可能でなければ顧客の求めに応えるのは「当たり前」なのだ。

「サーバーは人がまもる」カゴヤの体制

専用サーバーFLEXには、24時間365日の電話サポートがセットされている。「サーバーが機械であるかぎり、壊れる可能性は否定できません。だから、壊れる前に手当することを重視するのに加えて、万が一壊れた時にはいかに迅速に対応するかが勝負と考えています」と猪俣氏。

顧客の利用用途が、業務系システムやECサイトの場合、システムダウンはすなわち顧客にとって業務停止を意味する。顧客にダメージを与えることは許されないのだ。

「壊れる前兆を可能な限り早く掴むことに注力しています。そこで最後に頼りになるのは、人の力ですね」(猪俣氏)

カゴヤ・ジャパンのキャッチフレーズ「サーバーは人がまもっている」、このポリシーは、同社データセンターの設計にも反映されている。データセンターには、サーバーを扱う技術力を備えたエンジニアが、24時間体制で複数常駐している。

「データセンターの新棟を設計する際には、エンジニアが一番遠いサーバーラックまで1分以内で駆けつけることを条件としました。監視ルームを出て、静脈認証を行ってから3階まで駆け上がっても、1分以内には到着します。その場所に監視ルームを置くために、数十ラック分のスペースを犠牲にしました。最優先すべきは、我々の売上ではなく顧客の業務継続ですから」(猪俣氏)

人がサーバーをまもるカゴヤ・ジャパン。だから、専用サーバーFLEXは、セキュアで止まらない業務システムを委ねるのにふさわしいスペックを備えているのだ。

サービスの申込はカゴヤ・ジャパンHPから可能

(マイナビニュース広告企画:提供 カゴヤ・ジャパン)

[PR]提供:カゴヤ・ジャパン株式会社