ビジネスの現場にNASが登場して以来ずいぶんと年月が経つ。ここ数年は特に市場の広がりをみせ、確実に導入が加速しているビジネスNASであるが、運用する上での課題としては「いかにシステムを止めないか」という点がある。そこには管理が必要不可欠となるが、情報システム部が設置されている大企業とは違い、兼任管理者がこれを行う中小企業では、この課題が切実なものとなっていく。日常業務に加えての運用業務は大きな負担となるが、これを大幅に削減しつつ、前述の課題も解消することはできないのだろうか。ビジネスNASにおいてシェアを拡大し続けている株式会社アイ・オー・データ機器(以降、アイ・オー・データ)は、このテーマに向き合うソリューションを展開しているという。同社CS部 ソリューションサービス課 課長の磯野 英司氏に話しを伺ったので、紹介したい。
「いかにシステムを止めないか」というユーザー企業の課題に向き合ったNASソリューションを展開する株式会社アイ・オー・データ機器。保守において新たなサービス「データ復旧特約」も開始し、更に品質を高めているという |
ますます高まるビジネスNASの需要
磯野氏は冒頭で、「ファイル共有や情報共有がビジネスを有利にすることは、もはや誰もが知っていることです。これに加えて、最近ではビジネスにおけるマルチデバイス化が進んだこともあり、技術面でのニーズが加わっているのだと考えています」と、ビジネスNASのニーズの拡がりについて語った。
株式会社アイ・オー・データ機器 CS部 ソリューションサービス課 課長 磯野英司氏 |
PCだけでなくスマートフォン、タブレットなどがビジネス現場に浸透していくに従い、データ共有のプラットフォームとしてNASを選ぶ企業が増えているのだ。こうした動向に加え近年では、プリンター複合機のデータ保存先としてNASを利用するケースも増えているという。「比較的簡単に導入することができ、なおかつ使い勝手としてはファイルサーバと変わりません。ですから、予算が限られる中小企業などはもちろん、大企業の一部署やプロジェクトチームなど、特定の部署単位で使われることも多いのです」と磯野氏はつづける。マルチデバイス化の促進をはじめ、柔軟なニーズに応えられるファイル共有のソリューションとして、ビジネスNASを取り入れる企業や組織が多いという訳だ。しかしそうしたメリットの一方で、管理の面では重大な問題が発生しているという。
磯野氏はNAS運用における実情について、「情報システム部が存在する企業であれば、NASの管理もそこが管轄します。しかしそうではない中小企業や個人事業主、SOHOなどをはじめとする小規模事業主にとって、NASを導入するというのは、運用管理という重大な重荷をかけることが多いのです」と話す。そのような企業の場、大抵はいわゆる「PCに詳しい人」がNASの管理を任されることが多い。そうすると通常業務とは別にNASを管理しなければならず、これが人的、あるいは業務的負担となってしまうのだ。「そのようなことが無いように、弊社では『3つの安心』をテーマにお客様へ提案しています」と磯野氏は語る。
アイ・オー・データが提案する、「ハードウェア」「ソフトウェア」「サービス」の3方向からの安心
アイ・オー・データがいう「3つの安心」とは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスという、「いかにシステムを止めないか」といった課題にまつわる3大要素を品質高く提供することで、顧客に大きな「安心」を与えるというものだ。
通常この課題への対策は、まず信頼性の高いハードウェアを選定し、システムダウンしにくい環境を構築することからはじまる。導入後も常にシステムの状況を監視し、不具合の予兆がないかを確かめることで、トラブルの発生を未然に防ぐことも求められる。それでもトラブルが発生する際には、ダウンタイムを可能な限り最小限に収めるために、原因追求とその対応を行うことになる。専任の部署がある企業であれば露知れず、前述のような企業にとってこの負荷は計り知れないと言えよう。アイ・オー・データでは、この負荷をかけずに、それでもトラブル発生の可能性を限りなく0%に近づけるために、「ハードウェアの品質」「NarSuSと呼ばれるクラウド状態管理」「アイオー・セーフティ・サービス(ISS)による保守サービス」という3方向からの安心を提案している。
「多くの会社様にとって、NASを選ぶ際のポイントは製品コストやスピードだと思います。ただし、機能や容量を追求していくと価格面での差はそれほど感じられなくなり、どのメーカーのどんなモデルでも同じように見えてしまうはずです。我々としてはそのような中でも、『品質』や『信頼性』という部分で、他社との違いを感じてもらいたいのです」と磯野氏は語る。
従来の運用管理の現場で負担となっていた業務について、アイ・オー・データ機器ではこのような形で包括的にサポートを行っている。兼任でシステムの管理業務を行っている企業にとっては、実に心強いソリューションといえるだろう |
まずハードウェアの品質だが、同社の筐体開発では空力や内部温度の最適化などを念頭に進められている。くわえて法人モデルには、NAS運用に特化したHDDであるウエスタンデジタル社製の「WD Red」が採用されている。「筐体設計はもちろん、搭載するHDDにも気を使います。ハードですからいつかは壊れますが、NAS専用のHDDを搭載することにより、法人NASは本体およびHDDも3年保証を提供しております。」と磯野氏は言う。
同社のビジネスNAS「LAN DISK」では、製品の品質を高めるべく、空力や筐体内部温度の最適化などを念頭に置き設計、製造されている(写真左)。また、より信頼性を高めるべく、NAS運用に特化したHDDであるウエスタンデジタル社製の「WD Red(写真右)」が採用されたモデルが用意されている |
また、先ほども少し触れたが、ビジネスNASにはクラウド状態管理機能である「NarSuS」が搭載されており、そこにも特長を持たしている。NASのステータスをいったんアイ・オー・データのデーターセンターへ送ることで、管理者が外部からでも自社のNASの状態を確認できるようにしたNarSuSでは、いちいちNASにアクセスしなくてもインターネットに繋がりさえすれば、様々な角度から状態管理がおこなえる。「現在、CPU温度や、ファンの回転数、HDDの使用率や状態など、全部で7項目をグラフや数値で確認できます。視覚的な情報としてNASの状態管理が行えますので、管理の負担は最小限です。このソフトがあるからご導入を決断されたというお客様もたくさんおられます」と磯野氏は笑顔で語る。
実際、「NarSuS」にはこうした状態管理の中にあるデータがしきい値を超えるとアラートメールを送信する仕組みが組み込まれている。例えば、ケース内温度が急上昇していたり、ファンがストップすれば、それをすぐに知ることができるのだ。また、ファームウェアの更新なども知らせてくれるので、兼任管理者としては常にシステムに張り付いている必要がなく、大変助かるソフトウェアだといえる。
NarSuSでは、7項目ものシステムの状態について、グラフや数値で一覧できるようになっている(写真左)。また、しきい値を設定(写真右)する事により自動でアラートメールを送信することもでき、監視の工数を限りなく減らす事ができる |
保守面では新サービスが追加され、さらに品質が高まる
トラブル発生の可能性はどうしても0%にはできないが、いざという時の保守面では、「アイオー・セーフティ・サービス(以降、ISS)」がある。有償保守サービスの総称として名づけられた「ISS」は、オンサイト保守、デリバリ保守という顧客ニーズに応じたサービスから選ぶことができる。「例えば、設置代行から始まり、万が一の故障の際にサービスマンが駆けつけて対応したり、さらにはリプレース時のサービスなどもご用意しています。NASをめぐるすべての事柄を全面的にサポートするのがオンサイト保守ですが、そこまでは不要で、故障の際に対応パーツだけ届けてくれればいいというお客様もいらっしゃいますから、その場合はデリバリ保守のみのご契約も可能です」と磯野氏は話す。
保守サービスには様々な考え方があるが、企業が求めているニーズに合わせることができる柔軟なサービス体系を持つベンダーは多くはない。加えて、1年ごとの単年契約から、期間延長サービス、さらには長期保守といった、保守期間の設定も非常に多彩だ。「ですが、それだけに保守サービスがわかりづらいというお声もあります。そこで『価格シミュレーションサイト』をご提供することにしたのです」と語るように、アイ・オー・データでは10月より、ユーザーが質問に答えるだけで最適な保守サービスが分かるサイトを開設している。一見、分かりづらい保守契約もこれなら迷うことなく理解できるはずだ。
「また、こうした保守サービスをさらに高品質にするための取り組みとして、『データ復旧サービス特約』も加えることにしました。万一のデータ破損の際に、復旧費用について最大で100万円まで無償対応するというものです」と話す磯野氏。ビジネスにおいて、捨ててよいデータというものは極端に少なく、大部分のデータは企業にとって必要な財産となる。不測のトラブルが起こり、通常の手順だけでは復旧できそうにない場合でも、このサービスによってコストを最小限にレスキューできる可能性が高くなる。もちろん、重度の破損も考えられるため、100%という訳にはいかないが、現在の技術をもってすれば、予算さえあればかなりの高確率で復旧はできるだろう。そのための無償対応というのが「データ復旧サービス特約」のメリットとなる。これがオンサイト保守と契約した場合、自動で付与されるというから驚きだ。
※データ復旧サービス特約のご利用には条件や制限があります
さらなる”高品質”で、拡大するニーズに応えるアイ・オー・データ
「ハードにはそもそもこだわりがありますし、ソフトウェア『NarSuS』によって高品質なサービスもご提供できていると考えています。さらに保守面でも『価格シミュレーションサイト』や『データ復旧サーヒス特約を含めたISS』を加えることで、弊社がお客様に提供できる品質がパワーアップしていると自負しております」と、自信を持った笑顔で語る磯野氏。
今後もビジネスシーンでは、スマートフォン、タブレット、複合機など、「データ」を生み出すデバイスは多様化してゆくはずだ。そのデータを集約するために、NASが大きく貢献していく流れも加速し続けるだろう。NASは大切なデータを預けるデバイスだ。単純に安いから導入するというのではなく、アイ・オー・データがいう「品質」は製品選定の際に大きなポイントとなるだろう。
「人的リソースの最適化を行うために、NASを運用する際にはアイ・オー・データ機器を頼ってほしい」と、磯野氏は胸を張って語ってくれた |
「今後も企業が扱うデータは増え続けていくはずです。しかし、そのデータを安全に管理するという部分にだけリソースを使うのではなく、NASに任せられる部分は任せてしまい、ご自身はビジネスの成功のためにまい進していただきたいのです」と最後に磯野氏は語ってくれた。アイ・オー・データのNAS製品には、企業がデータを安心して任せられる工夫が詰まっている。安心してNASが運用していけるよう、導入時には一度、アイ・オー・データのNASソリューションを検討するとよいだろう。
(マイナビニュース広告企画)
関連リンク
株式会社アイ・オー・データ機器
・法人様向け ソリューション紹介ページ
・クラウド状態管理「NarSuS(ナーサス)」
・アイオー・セーフティ・サービス(ISS)
・データ復旧サービス特約
・価格シミュレーションサイト
[PR]提供: