従来以上の高速大容量通信できる一方、障害物に弱く直進性が強く、遠くに飛びにくいことから活用が進まないミリ波などの高い周波数帯。ですがその本格的な活用に向け、さまざまな研究が進められているようです。→過去の次世代移動通信システム「5G」とはの回はこちらを参照。

NTTドコモが2023年2月2日から実施している「docomo Open House'23」から、その具体的な取り組みを確認してみましょう。

ミリ波の本格活用に向けた研究を推進

5Gにはさまざまな周波数帯が用いられていますが、現在主に用いられているのはプラチナバンドなどの低い周波数帯や、「サブ6」と呼ばれる3.5~6GHz前後の周波数帯。

28GHz以上の「ミリ波」など高い周波数帯は、障害物に弱く直進性が強いうえ、減衰しやすく遠くに飛びにくいことから、広範囲をカバーするのに向いておらず扱いにくいためほとんど活用されていません。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら