KDDIは、Space Exploration Technologies(スペースX)の「Starlink」を活用したエリア構築ソリューション「Satellite Mobile Link」を清水建設に提供。北海道新幹線の渡島トンネル(上二股)工区でし、光回線の敷設が難しい建設中のトンネル内にKDDIのモバイル通信サービスを提供しています。→過去の「次世代移動通信システム『5G』とは」の回はこちらを参照。

工事現場のデジタル化に5Gの活用をアピールする事業者が多かったのですが、なぜ現実には5Gではなく衛星通信のStarlinkが積極活用されているのでしょうか。

光回線不要でトンネル坑内外をauのエリアに

ここ最近、スペースXの「Starlink」を活用した通信サービスやソリューションが急拡大しており、携帯各社が大規模災害で被災したネットワークの仮復旧用途として、Starlinkを活用するケースが増えているというのは前回説明した通りです。

しかし、Starlinkを活用したソリューションはそれだけにとどまらず、より幅広い用途に向けて提供されているようです。その1つとして、新たに活用が進められているのが工事現場でのネットワーク構築です。

実際、KDDIはStarlinkを活用してauのネットワークエリアを構築するソリューション「Satellite Mobile Link」を2022年より提供しているのですが、それが実際に採用されている現場の1つが、現在延伸のためのトンネル工事が進められている北海道新幹線のトンネル工事現場です。

その現場となっているのは、北海道新幹線の渡島トンネル(上二股)工区。このトンネルの工事は鉄道・運輸機構が発注し、それを清水建設が請け負って進めているのですが、KDDIはその清水建設に対して2022年12月19日からSatellite Mobile Linkの提供を開始。現在もその活用が進められています。

  • 次世代移動通信システム「5G」とは 第132回

    北海道新幹線の渡島トンネル(上二股)工区のトンネル坑内。北海道の山間部にあり、光ファイバーの敷設自体が難しい場所となっている

この工区は北海道の山間部にあり、光ファイバーの敷設が難しいことから周囲に携帯電話の基地局は設置されていません。それゆえ工区内では従来、スマートフォンが利用できず。いざという時の緊急通報もできないだけでなく、ネットワークを活用した建設現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)も進められないという大きな課題を抱えていました。

とりわけ問題となっていたのが、ネットワークカメラなどを活用して離れた場所から現場の巡回や確認などの監督業務をする「遠隔臨場」ができないことです。事務所から作業ヤードまでの距離は往復で約90分、現場内を往復するのにも約30分かかることから、ネットワークがないと臨場をするだけでおよそ2時間もの時間を費やす必要がありました。

そこで、清水建設はKDDIにSatellite Mobile Linkの採用を判断したとのこと。Satellite Mobile LinkではStarlinkをバックホールとして活用し、KDDIが免許を持つ800MHz帯の基地局をトンネルの坑外と坑内にそれぞれ設置。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら