Microsoftは「What’s New for WSL in the Windows 10 October 2018 Update」において、今後のアップデートでWindows 10に取り込まれる予定になっているWSL関連の新機能について伝えた。今回は、ここからファイルエクスプローラの新機能について取り上げようと思う。
現在の機能ではファイルエクスプローラからPowerShellが起動できるようになっている。次のように、ファイルエクスプローラで表示しているフォルダからPowerShellを起動するためのコンテキストメニューを表示させることができる。
この方法で起動すると、起動するPowerShellのカレントディレクトリ(カレントフォルダ)がファイルエクスプローラで表示していたパスになる。例えば、「C:\Users\」を閲覧している状態でコンテキストメニューからPowerShellを起動すると、次のように最初のパスが「C:\Users\」になる。
ファイルエクスプローラで閲覧する場所を「C:\Users\daich\Documents\」に変更した状態で、同じようにコンテキストメニューからPowerShellを起動すると、次のように「C:\Users\daich\Documents\」をカレントディレクトリ(カレントフォルダ)として起動する。
今後のアップデートで、この機能がWSLで動作するLinuxにも適用されるようになるとされている。次のように、コンテキストメニューに「Open Linux shell here」という項目が表示されるようになり、ここからLinuxが起動できるようになるわけだ。
ちょっとした変化なのだが、これはとても重要だ。Linuxが動作するようになったとは言え、Windowsにおけるファイル操作はファイルエクスプローラが基本である。このアップデートで、Linux環境をWindowsのツールとしてよりシームレスに利用できるようになるわけだ。
デフォルトLinuxディストリビューションを設定する方法
最終的にどういったUI/UXが提供されるのかはわからないが、Microsoftの記事が投稿された段階では、コンテキストメニューから起動できるLinuxディストリビューションはデフォルトのLinuxディストリビューションだとされている。複数のLinuxディストリビューションをインストールして使っている場合には、扱いやすいようにデフォルトのLinuxディストリビューションを変更する必要があるだろう。
デフォルトLinuxディストリビューションの変更はwslconfigコマンドで実施できる。主に次の使い方を知っておけばよいと思う。
コマンド | 内容 |
---|---|
wslconfig /list | インストールされているLinuxディストリビューションを一覧表示 |
wslconfig /setdefault ディストリビューション名 | デフォルトのLinuxディストリビューションを設定 |
例えば次のようにwslconfigコマンドに/listパラメータを指定すると、Windows 10にインストールされているLinuxディストリビューションを一覧表示させることができる。
一覧表示される名前がそのままディストリビューション名になっているので、デフォルトのLinuxディストリビューションを変更した場合には、この名前を使ってwslconfigコマンドを次のように使用すればよい。
wslconfigコマンドでは/setdefaultパラメータでデフォルトのLinuxディストリビューションを設定できる。この方法を使えば、ファイルエクスプローラから起動されるLinuxディストリビューションを変更することが可能だ。
ただし、最終的にはコンテキストメニューから複数のLinuxディストリビューションが選択できるようになるかもしれないし、細かいところは今後変わる可能性もある。知っておいて損はしない方法なので、どこかにメモしておいてもらえればと思う。
細かいけれど大切な変更が続くWSL
WSL関連の機能追加は、ビルダーリリースごとに少しずつ取り込まれている。一つ一つはそれほど目を引くような改善や新機能ではないのだが、動かないとストレスが溜まるような部分がピンポイントで改善されている。普段使いする際にはこうした細かい改善が効いてくるので、今後のアップデートが楽しみだ。