日本国内で次々と端末の発売が続いているWindows 10 Mobile。その中でも「MADOSMA」ブランドで市場を切り開いたマウスコンピューターが、2世代目になる大画面モデル「MADOSMA Q601」を発売した。一度に多くの情報を得やすい大画面は、ビジネス利用において生産性の向上が期待できる。果たしてMADOSMA Q601はWindows 10 Mobileの決定版なのか、順に見ていこう。
大画面と金属ボディで一新、キーボードも打ちやすい
MADOSMA Q601の最大の特徴は、6インチの大画面だろう。本体サイズは大画面化によって前モデルのMADOSMA Q501Aより一回り大きくなったが、片手で持てない大きさではない。筆者の手はそれほど大きいわけではないが、本体をしっかりホールドできた。
背面カバーが取り外しできる樹脂ボディだった前モデルと異なり、一体型の金属ボディを採用する。SIMカード/microSDのカードスロットはピンを用いるトレー式に変わったが、手に持ったときの質感が向上しており、プラスの面が大きい。
スマートフォンとして最大級の6インチディスプレイは、WordやExcelといったOfficeアプリの利便性向上はもちろん、画面内のソフトウェアキーボードも大きく表示されるメリットがある。スマートフォンのキーボードが打ちづらく、業務で利用しづらいと感じていた人は、検討すべき端末といえよう。また、前モデルでは法人向けにブラック色のモデルが提供されていたが、Q601にも落ち着いたカラーの追加に期待したい。
Continuumにも対応、USB Type-C採用
画面サイズ以外にも、前モデルと比較して強化されたポイントがある。SoCにはQualcommの「Snapdragon 617」を採用して「Continuum for Phones」に対応した。これにより、スマートフォンの画面を外部ディスプレイにMiracastで無線出力し、キーボードやマウスと組み合わせて利用できる。
通信方式では、LTEとW-CDMAの対応バンドが米国やアジアで用いられているものにも対応した。海外出張の多いビジネスパーソンにとって、検討すべきSIMフリー端末の1つと言っても良いだろう。nanoSIMやmicroSIM、microSDのサポートは前モデルと同じ。一方でバッテリーは3900mAhに大容量化を果たした。充電コネクタとなるUSBインタフェースには最新の「USB Type-C」を採用しており、急速充電規格「Quick Charge 2.0」にも対応したため、より短時間で充電できる。
注意点としては、この新規格がmicroUSBほど普及しておらず、ケーブルやアダプターの選択肢があまりない。手軽にコンビニで手に入るわけでもないので、万が一の紛失時などに備えてケーブル類は多めに持ち歩きたいところだ。筆者はUSB Type-Cケーブルのほかに、microUSBケーブルに取り付けるUSB Type-Cアダプターも持ち歩いており、予備として活用している。
Anniversary Updateをいち早く体験
MADOSMA Q601の発売直後には、Windows 10の最初のメジャーバージョンアップとなる「Anniversary Update」の提供が始まった。当初はPC向けのみが提供されていたが、モバイル向けの提供も始まり、MADOSMA Q601にもAnniversary Updateを適用することができた。
Anniversary Updateによりいくつか機能が加わったほか、全体的に動作がキビキビするように感じられる。そのため、ぜひアップデートを適用したいところだが、現時点ではContinuumが一部の解像度で動作しなくなるなどの不具合も見つかっており、注意が必要だ。
ほかにもアプリの下端がナビゲーションバーと重なって切れてしまう表示上の問題や、ストアでのアプリのアップデートが何時間経っても終わらなくなるなどの不具合が、筆者の評価端末で起きている。
Windows 10 Mobileを急速に進化させる上で、こうした問題が出ること自体はやむを得ないが、それらは一般向けリリースの前に提供される「Insider Preview」ビルドの時点で解決してほしい点でもある。ビジネスユースでは「信頼性」が重要視されるため、いち早い対応を期待したいところだ。