先週、米国の業界誌に大変に興味深い記事が出た。日本ではあまり報道されなかったが、IBMがGlobalfoundries(GF)との2014年の契約について、「契約不履行」を理由に多額の賠償請求の準備をしているとの報道である。

未曽有の世界的供給不足に直面した先進各国が半導体の確保に多額の資金提供をする素早い動きを見せる中、最先端のプロセス技術とその技術を移植した各社の製造拠点の領域では活発なつばぜり合いが繰り返されている。

GFを相手に25億ドルの損害賠償に踏み切るIBM

半導体業界誌として長い歴史のあるEETimesの記事によれば、今回IBMが突然の訴訟に踏み切った背景には下記のような複雑な事情がある。

  • 2014年当時、IBMは自らの半導体製造事業から撤退しようとしていた。世代遅れの老朽化した製造施設の買い手を探していたが、条件の合う相手が見つからず、結局GFに15億ドルを支払い引き取ってもらった。主力となった製造拠点がニューヨーク州マルタにある現在のGFのFabである。
  • 「15億ドルを払ってFabを引き取ってもらう」という両社の合意は当時の業界をあっと言わせたが、もちろんこれには条件があった。その条件とは、「自ら製造はしないが、半導体製造の肝となるプロセス技術は保有しておきたい」というIBMに対し、GFが14nmプロセスノードの製品を製造提供し、その後の10nmも視野に入れたプロセス技術開発を進めるというものであった。
  • ところが2018年ころにはプロセス技術開発ではTSMCやSamsungが大きく躍進し、時代は7nmプロセスノードに驀進していた。この時点でGFは7nm以下の高度なプロセス開発を諦めて、最先端の技術から手を引く決定をした。現在CPU技術をリードするAMDがZenコアの次世代CPUのファウンドリをGFからTSMCに切り替えたのはこのころである。
  • 10nm以前のプロセス世代によるロジックデバイスの製造にフォーカスを当てて、周辺チップの供給にリソースを集中させるGFの決断は、アプリケーション領域を広げて急拡大する半導体市場全体の現在の市場ニーズを考えると、正しかったということであろう。現在の世界的供給不足の中にあってGFは念願の黒字化を果たした。しかし、GFに巨額の研究開発投資を強いる事になる最先端のプロセス技術開発を期待したIBMにとっては「契約不履行」という判断になった。結局IBMは7nmプロセス製品をSamsungに生産委託することになった。
  • alt属性はこちら

    最先端プロセス技術は半導体製造の肝である (著者所蔵イメージ)

そのIBMは、ごく最近ニューヨーク州に設置されるIBM研究所で2nmプロセス技術を用いたテスト用半導体の製造に成功したと発表した。半導体市場拡大のきっかけを作ったメインフレーム・コンピュータやPCというプラットフォームを世に出したIBMの「重要技術要素はあくまでも自社で開発できる体制を維持する」という電子産業への執念と、実際の研究開発体制の懐深さを象徴する出来事であるとの印象を持った。

GFと長期契約を結んだAMD、Armに40億ドルを提示するQualcomm

主要他社も供給不足の状況に対し素早い手を打ち始めた。最近、AMDがGFと2024年までの半導体供給についての長期契約を締結したことがAMDの8Kレポート(投資家向けの報告書)で明らかになった。

最先端のプロセス技術を必要とするCPU/GPUのハイエンド製品ではその生産委託先をGFからTSMCに素早く切り替えたAMDであるが、旧世代製品・他の周辺デバイスについては依然としてGFの供給に頼っている。両社の契約の骨子は下記のものである。

  • 両社は現在から2024年までのウェハ供給について、各年の価格・購買量のターゲットについて合意した。AMDのGFからの購買量は各年で16億ドルに上る。
  • AMDがGFから供給を受ける半導体製品は12/14nmのプロセスノードによる、CPU/GPUの旧世代製品およびI/Oなどの周辺回路のデバイスである。
  • この契約にあたってはAMDからGFには前金が支払われており(額は不明)、AMDからの購買量がターゲットに対し著しく低い結果になった場合には違約金が支払われる事になる。
  • GFは2021年中に14億ドルを投じて自社が擁する各国の拠点の製造能力を強化する予定である。ニューヨーク州マルタにある工場がその主力を担うことになる。これに伴ってGFは現在のカリフォルニア州の本社をマルタに移転する。

供給がタイトになった「売り手市場」の場合によく見られる典型的な長期契約のトーンであるが、その間に投資される金額の大きさには改めて驚かされる。信越化学工業/SUMCOをはじめとする、半導体サプライチェーンの上流に位置する各社も、増産/値上げのトーンに変わってきている。

業界をあっと言わせたNVIDIAによるソフトバンクグループからのArm社の買収は現在、必要手続きが進行中であるが、NVIDIAの買収については各方面から懸念の声が聞かれる。最近の幹部インタビューでQualcommは「NVIDIAによる買収が失敗した場合」という前置きをしたうえで、40億ドルの買収額を提示することを表明している。

コンピュータボード上には数限りないデバイスが実装されているが、その盤上はまさに囲碁のような「陣取り合戦」が繰り広げられている。

  • alt属性はこちら

    1980年代に活躍したカスタムチップの雄LSI Logicの広告 (著者所蔵イメージ)

コンピュータボード上は陣取り合戦

ここに掲載したのは1980年代にカスタムチップのブランドとして一世を風靡したLSI Logic社の業界誌の広告である(LSI Logicは2014年にAvago Technologiesが買収。Avagoはその後、2015年にBoradcomの買収を発表。現在はBoradcomとして事業を継続)。

今となってはなくなってしまったが当時のワークステーション/サーバ市場を席巻したSUN Microsystems社の代表製品「SPARCstation」のメインボードの実際の写真である。

ボード上には夥しい数のチップが実装されており、そのパッケージには各社のロゴマークが見える。コンピューターボードには最先端のプロセス技術を駆使した高付加価値のCPU/GPU/メモリだけではなく、I/Oなどの周辺回路、受動部品など多くのパーツが実装されている。これらのパーツはそれぞれのベンダ同士がしのぎを削る熾烈な競争の結果としてボード上に展開される。まるで囲碁の世界のように熾烈な陣取り合戦が現在も繰り広げられている。