PFUのイメージビジネスグループ 統括部長の松本秀樹氏と、プロトラブズ合同会社社長兼米Proto Labs, Inc.役員のトーマス・パン氏による対談。後編となる今回は、世界最軽量・最小※のモバイルスキャナ「ScanSnap iX100」のソフト面での活用法や、PFUのコミュニケーション戦略についてお届けする。
※ バッテリー・Wi-Fi搭載A4シートフィードスキャナにおいて、PFU調べ(2014年4月1日現在)
スキャナの"生態系"をつくる
株式会社PFU イメージビジネスグループ 国内営業統括部(兼)営業支援部 統括部長 松本秀樹氏 |
松本秀樹氏(以下松本氏):PCで使う場合、iX100でスキャンした後にクイックメニューが開くのですが、ここからMicrosoft OfficeやEvernote、Dropboxといったアプリケーションやサービスと簡単に連携することができます。また、名刺管理ソフトも同梱されていますので、名刺に書かれている名前や役職といった情報をテキスト化して整理することもできます。
トーマス・パン氏(以下パン氏):自動化によって、ビジネスシーンではもちろん、そうでないユーザーにも使いやすくなっていると思います。スキャナ単体ではなく、どんなアプリケーションとつなげるかで、便利さがまったく変わりますね。
松本氏:はい。ですから、スマートデバイスのアプリケーションベンダーさんには、カメラ機能と同じように連携してもらうことに注力してもらっています。さまざまなパートナーシップを組んでいくことで、ScanSnapを取り巻く「エコシステム(生態系)」を形にすることが狙いです。
パン氏:そういった戦略は以前からおありだったのでしょうか?
松本氏:一つ前のモデルからありましたが、iX100からスマートフォンやタブレットのアプリを意識するようになりました。
パン氏:しかし、アプリと連携と言っても、スマホの使い方そのものがめまぐるしく変化している昨今です。例えば、開発期間のうちにポピュラーなアプリの使い方が変わっていることもあると思うのですが、どうされているのでしょうか?
松本氏:われわれは独自規格のインターフェースを使っていますので、開発の段階から、アプリケーションベンダーさんに、SDK(ソフトウェア開発キット)を提供しております。開発キットを設計思想に含みつつ、サードパーティに働きかけをしているというわけです。
時間を縮めるスキャナ
プロトラブズ合同会社社長&米Proto Labs, Inc.役員 トーマス・パン氏 |
パン氏:iX100の機能についてご説明いただきましたが、仕事で頻繁にスキャンの必要があり、かつ移動が多いようなビジネスユースを想定されているのでしょうか。
松本氏:フリーランスや個人事業主の方に、積極的に導入していただいていますね。赤入れをしてすぐにデータを送って確認を取るといったことが容易にできますから。昔はFAXを使っていたと思いますが、より鮮明に、瞬時にデータをやり取りすることができるので、非常に重宝がられています。
パン氏:そう考えると、このスキャナは「時間を売っている」とも言えますよね。自分の時間の節約と考えると、その対価は十分に感じるのでしょう。
松本氏:マスコミの記者さんやヘビーブロガーといった、自分のワークスタイルを進化させるという考えをお持ちの方に利用していただき、その方々に口コミで広げていただいています。
パン氏:事前にユーザーさんのブログなどを拝見したのですが、コメントが非常にポジティブなんですよね。プロダクトの力とそういったプロモーション戦略が合わさって、追随を許さないマーケットを構築されたのだと思いました。
松本氏:平成27年度の税制改正大綱により、3万円以上の領収書でもデジタル化できるなど国税関係書類のスキャナ保存制度が規制緩和される見通しとなっています。今後は、会計ベンダーさんとともにスキャナを使った業務効率化を提案していこうと動いております。
パン氏:ぜひ次回の確定申告で使わせていただきたいと思っています(笑)
アナログとデジタルのコミュニティ
パン氏:これだけ長くデジタル化が続いた世の中でも、紙が減るどころか増え続けている状況です。セキュリティを考えると紙の方が流出しにくいとも言われていますし、まだまだ紙が消えることはないのでしょう。
松本氏:学校でも生徒は学習の基礎として、まず手書きから教わりますよね。アナログな紙とペンはまだまだ残る。だからこそ、それをどこかでデジタルと融合させることが求められると思っています。
パン氏:そうすると、スキャナの活用はまだまだ増えていくということでしょうか。
松本氏:例えば、シニアの方が自分の思い出の写真をデジタル化して自分史を作ったり、自治体が昔の紙データをデジタル化して機関誌を発行するなど、さまざまな場面で活用されています。われわれとしては、単に装置を提供して終わるのではなく、ユーザーがどんな使い方をしているのかを意識して、ScanSnapを使ったパソコン教室を開催したり、子どもが描いた絵をスキャンして遊べるイベントを行ったりしています。
パン氏:まさに「スキャナを取り巻くコミュニティ作り」ですね。聞いていて感動を覚える戦略です。優れた製品を提供し、その製品を巡る環境から次々と新たなビジネスを生んでいく。非常に素晴らしいビジネスモデルだと感じました。