バックアップアプリを作るチュートリアル

Microsoftの提供する次のチュートリアルを進めながらPower Automateの使い方を学んでいる。前回はバックアックしたあとにフォルダ名に日時を含めるように変更し、繰り返しフルバックアップを取れるように変更した。ちょっとした機能拡張といったところだ。

今回もちょっとした機能追加を行ってもうちょっと便利に使えるようにする。こんな感じでチュートリアルを行いながら自分でいろいろと書き換えてみることが演習においては大切だ。自ら進んで使っていくことで学習を早く進めることができる。現実社会はチュートリアルだけで終わるようなものではないので、最初から自分でいろいろと手を広げて演習しておくことが大切なのだ。

問題を見つけて解決していく

新しい技術を学習するときは、とにかくいろいろと使ってみることが早く慣れることにつながる。使ってみて、問題を見つけ、それを修正する。こうした作業を繰り返していく中で、問題を回避するためにいくつかの機能を調べて使わなければならなくなり、学習が進んでいく。

Power AutomateはMicrosoftアカウントと結びついているので、別のパソコンで作業していても同じフローを使うことができる。サインインすれば作成したフローが表示されるので、それを実行するだけでよい。便利な機能だ。

例えば、これまでチュートリアルを作成してきたパソコンとは別のパソコンでPower Automateを起動して、バックアップアプリを実行してみる。たぶん次のようなエラーが表示されると思う。

  • これまで動いていたバックアップアプリが別のパソコンではエラーになる

    これまで動いていたバックアップアプリが別のパソコンではエラーになる

このエラーは「C:\Users\ユーザ名\Documents\バックアップ\」というフォルダが存在していないために発生している。チュートリアルを作成する段階でこのフォルダを手動で作成しておいたので、このフォルダが存在していないほかのパソコンではエラーになったというわけだ。

こうしたことはこのチュートリアルに限らずよく発生する。開発環境と本番環境は前提となる状況が異なっているので、こんな感じで開発環境では問題なく動作するが、本番環境に持っていくとエラーが発生するというのはよく起こる問題だ。今回はこの部分を改善する。

フォルダがなければ作成するという処理を加える

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら