こんにちは。モバーシャル株式会社/株式会社MOVAAAの山下悟郎です。前回は、視聴者はどれくらいの時間、どんな内容の動画を観ているのかというお話をしましたが、今回は、動画広告の基礎と動画広告の基本的なクリエイティブの考え方についてお話をしたいと思います。
動画広告の基礎知識
皆さんは、動画広告をご存知ですか? YouTube等で動画を視聴する前に流れるTVCMのような動画と言えば、分かりやすいかもしれません。技術の進歩により、インリード型やインサーチ型など動画広告の種類も増えてきているのですが、主に知っておくべき現在主要な動画広告は2種類です。
ひとつ目が「インストリーム広告」。プリロール型動画広告とも言います。これは、YouTube等の動画共有サイトで、動画を視聴する前に流れる動画を指します。スキップ可能な形式と、スキップ不可能の形式があり、それによって流せる動画の尺が変化し、音声は基本ONで流れます。
もうひとつが「インディスプレイ広告」です。インディスプレイ広告とは、Webサイト上の広告枠(バナー等)に配信されるタイプの動画広告です。広告をクリックして動画が流れるものや自動的に動画が流れるものなどがあり、音声は基本OFFで流れます。
このような動画広告は、地域や性別、年齢、興味関心などで、ターゲットを絞ることがメリットの一つです。つまり、動画を見せたいユーザーに届けることができるのです。また、動画広告内から自社サイトの商品購入ページやサービス詳細ページに誘導することができるのも、大きなメリットと言えます。
動画広告に適したクリエイティブとは?
では、どのようなクリエイティブが動画広告には最適なのでしょうか。基本的な企画の考え方として、ユーザーの動画視聴に対するモチベーションを軸に、機能軸と情緒軸と二つに分けて企画を作っていくといいのでは、と考えています。
機能軸は、その商品やサービスが欲しい・知りたい、興味関心の度合いが高いユーザーに向けた動画です。そもそもの需要があるので、きちんと対象広告商品の機能やメリットを訴求する構成となります。
情緒軸は、感情に訴え、主に商品を知ってもらったり、ブランドリフトを行うきっかけを作ったりする動画です。顕在的に需要はないものの、その商品を知るきっかけとして、楽しい、感動する、ワクワクするなどの情緒的な表現を用いて、イメージアップや認知につなげる構成です。
企画構成で考える要素は他にもたくさんあり、ケースバイケースですが、このような考え方で動画の企画を作っていくことにより、ユーザーにとって有益な情報を届けられるようになると考えています。はじめから、動画広告を見たいというユーザーはなかなかいないので、如何に視聴者にとって有益な動画を提供できるかがキモのなります。
昨年末に発表されたサイバーエージェントとシードプランニングの調査によると、2014年の動画広告市場は300億円規模に到達し、2017年には880億円に到達すると言われています。ますます企業の需要が増えてくる中で、これからクリエイターとして活躍される皆さんにとっても、今までになかった動画広告の市場はなかなかないチャンスでもあり、是非チャレンジしてみると面白いのではないでしょうか。
最後に、紹介になりますが、デジタルハリウッドにて「ネット動画クリエイター専攻」というWebの動画に特化したクリエイター育成の講座を開講しています。私もカリキュラム開発に協力しており、6カ月あるカリキュラムの中で、ネット動画マーケティング実践講座を担当します。ご興味のある方は是非デジタルハリウッドまで問い合わせてみてください。
次回は、「YouTubeについて知っておきたいこと」をご紹介します。
モバーシャルは、DIGITAL VIDEO AGENCYとしてデジタル領域における映像制作・動画マーケティングを支援します。詳しくはWebサイトをご覧下さい。
デジタルハリウッドSTUDIOで開講するネット動画クリエイター専攻では、モバーシャル社監修のネット動画マーケティングやAftereffectsの基本から応用まで習得。ネット領域の動画におけるプロフェッショナルを育成します。