飛行機を操るパイロットの養成では「練習機」が登場する。それも、最初はシンプルなメカニズムで速度が遅い「初等練習機」から始めて、「高等練習機」「実用機」と段階を踏む。ところが、そうした訓練課程において、世間の耳目を引きつけるのは「練習機」ぐらいのもの。果たしてそれだけの話なのか、というのが今回のお題。→連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照。
「新しい練習機を買う」だけの話なのか
さて。航空自衛隊の次期初等練習機が、テクストロン・エヴィエーションのT-6テキサンIIに決まった(2024年11月29日に発表)。
また、T-4練習機の後継に関する話もいろいろ取り沙汰されている。T-4は高等練習機の分野に属する機体で、超音速飛行はできないが、小型で機敏に動くジェット機の操縦について学ぶことはできる。
諸外国の機体でいうと、BAEシステムズのホークや、レオナルドのM-346、アエロ・ボドホディのL-39シリーズ、ダッソー/ドルニエのアルファジェットなどと同じカテゴリーといえる。より戦闘機に近い機体としては、韓国KAI製のT-50や、ボーイングとサーブが共同開発しているT-7レッドホークもある。