前回は「潜水艦の電測兵装」というお題の下、潜水艦がどんな電測兵装を備えているかという話と、それが伸縮式マストになっていて、使用しないときはセイルの中に収容するようになっている、という話を書いた。今回はその続き。
まず参照用に、前回にも使用した、米海軍の攻撃原潜「デラウェア」(SSN-791)の就役式典で撮影された写真を置いておく。→連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照。
セイルの寸法を巡る制約
水中での抵抗を抑える観点からすると、セイルはできるだけコンパクトにまとめたい。そのことと、水面上に突き出すものをできるだけ減らしたいという事情もあり、セイルに組み込めるマストの数は限られる。
実際、冒頭の写真を見ても、スペースはいっぱいいっぱいのようだ。セイル頂部の最前部は浮上航行の際に見張や操艦指揮に立つためのスペースだから、マストは置けない。後部は幅が絞り込まれているから、内部にマスト類を収容するにはスペースが苦しい。
潜水艦では、船殼の強度を低くする開口部の数はできるだけ減らしたい。すると、伸縮式マストはセイルの中に収まる高さにしたいところだ。しかし、セイルの高さを詰めると、そこに収容できるマストの長さが短くなる。このことは、水面上に突き出せるマストの高さや、潜望鏡深度の設定に影響する。
潜望鏡深度が浅くなると、マストを突き出して何かするときに、浅いところまで艦を持って行かなければならなくなる。潜望鏡深度があまり浅いと、水が澄んでいるときには上空から艦が視認される可能性もある。
マストを長くすれば、その分だけ潜望鏡深度を深くとれる。だが、そのことと、セイルをコンパクトにしたいという要求は二律背反。どこでバランスをとるか(妥協するか)という問題になる。