「仮想化」といえば、古くは「Virtual PC」あたりを筆頭として、さまざまな分野で使われている技術。異なるアーキテクチャのコンピュータを用意する手間を省けるとか、1台のコンピュータで複数台分の仕事をさせられるとか、いろいろと利点はある。ただし、コンピュータの処理能力とストレージとRAMは、やたらと食うが。→連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照。
イージス戦闘システムの仮想マシン化
民生分野では、さまざまな分野で仮想化技術が当たり前のように使われている。では、軍用コンピュータはどうか。こちらにも事例がある。それが、第498回でチラリと触れた、VAWS(Virtual Aegis Weapon System)。その名の通り、イージス武器システム(AWS : Aegis Weapon System)の機能を仮想マシンの上に載せてしまったものだ。
第498回でVAWSに言及したのは、実証試験「ヴァリアント・シールド2022」における利用だった。繰り返しになってしまうが、「マルチドメインの状況認識と意思決定支援をロッキード・マーティンのDIAMONDShieldで実現、それに基づいて交戦する段階でVAWSを利用した」との内容である。
以下の図はそれより2年前、2020年の「ヴァリウント・シールド」におけるシナリオ・イメージを示したもの。
ここでVAWSが関わったパートは2つある。1つは、左下にある「Precision Fires」の部分で、多連装ロケット・M142 HIMARS(High Mobility Artillery Rocket System)の射撃指揮に関わったことが分かる。
もう1つは右上にある「Advanced IAMD」の部分で、F-35が飛来するミサイルの捕捉を受け持ち、そのデータをVAWSに送り込んで意思決定、それに基づいてPAC-3 MSE(Missile Segment Enhancement)で交戦した。
これ以外にもVAWSを利用した事例はあり、例えば2021年にオーストラリアで実施した演習「タリスマン・セイバー」でも、F-35と組み合わせてVAWSが用いられた。