第497回第498回と2回にわたり、マルチドメイン作戦(MDO:Multi-Domain Operations)の背骨となる、すべての戦闘空間を一元的にカバーするネットワークや、そこで使用する情報分析・指揮統制ソリューションの話を取り上げた。

今回はガラリと趣向を変えて、「よりリアルな訓練を追求する」話を取り上げたい。→連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照

訓練された通りに戦え

兵士は訓練された通りに戦おうとするものだから、リアルで実戦的な訓練を行うことができれば、より「本番に強い」兵士になると期待できる。しかし、いくらリアルで実戦的な訓練が必要だといっても、実弾が飛び交うのはまずい。訓練や演習を行う度に死傷者が発生してしまう。

そこで、実弾を撃つ代わりにペイントボール弾(命中すると中身のペイントがベチャッと付着する)を撃つ手法がある。これなら、弾が自分に当たったことが視覚的に分かる。

また、レーザー送信機とレーザー受信機を組み合わせて、受信機がレーザー光を受けると “撃たれた” と判断する手法もある。米軍などで広く使われているMILES(Multiple Integrated Laser Engagement System)が、こうした訓練機材の一例だ。

  • MILESは、レーザー送信機とレーザー受光器を組み合わせて “撃つ” あるいは “撃たれる” 仕組み 引用:US Army

しかし、“撃たれた” と判断するのはいいが、それを兵士個人、あるいは個々の車両に対してどう伝えるか。レーザー受信機が “撃たれた” と判断しても、それを装着している兵士が気付かなければ意味がない。

そこで、サーブが開発した訓練機材の話になる。サーブといえば、JAS39グリペンをはじめとする航空機のメーカーと思われていそうだが、業界再編により、実に多様な製品群を擁する総合的な防衛装備品メーカーになっている。そのラインアップの一つに、訓練ソリューションがある。

具体的に何ができるのか

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら