3月15日~17日にかけて、幕張メッセで「DSEI Japan」という展示会が開かれた。以前から「国際航空宇宙展」は何度も行われているが、これは軍民双方をカバーする、かつ航空専門の展示会。それに対してDSEIは、すべての領域をカバーする、防衛分野に的を絞った展示会である。→連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照

既存の資産を統合していくという考え方

最も注目を集めていた展示が、日本、イギリス、イタリアが共同で推進することになった新戦闘機開発計画「GCAP(Global Combat Air Programme)」であることは論を待たない。しかし筆者はGCAPそっちのけで、個人的に関心がある分野に専念した。

そして最初に取り上げるのが、タイトルにもあるように、“connected battlespace” である。幸いにも、レイセオン・テクノロジーズ傘下のコリンズ・エアロスペース(旧社名のロックウェル・コリンズの方が知られているかもしれない)で、お話を伺うことができた。

担当してくださったクリス・ハジール(Chris Hazeel)氏は、同社で「バイスプレジデント、インターナショナル、英国・ 欧州 カスタマー&アカウントマネージメント」というポジションにある。

  • コリンズ・エアロスペースのクリス・ハジール氏。DSEI Japanの会場にて

さて。“connected battlespace” と聞くと、「それはどういう製品なのか?」と問いたくなる。しかしこれは、特定の製品を示す名前ではない。「“connected battlespace” とは製品のことではなく、既存の機能・能力を統合するプラットフォーム、かつ、複数のステージで統合できるものです」という。これだけでは、抽象的でピンとこないかもしれないから、もう少しかみ砕いてみよう。

JADC2とconnected battlespaceの関係は?

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら