国内では新型コロナウイルスの感染拡大前からDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が叫ばれていたが、遅々として進んでいなかったのが現状だ。しかし、コロナ禍を機に中小企業から大企業まで多くの日本企業がDXに舵を切り始めている。本連載ではコロナ禍前よりDXに取り組み、着実に事例を積み上げてきた三菱ケミカルグループにおけるDXの取り組みについて紹介する。過去の「トップダウンで方向性を、ボトムアップで実現力を - 三菱ケミカルグループのDX」の回はこちらを参照。

設備変更管理時のリスクアセスメントをデジタル化

前回はプラントの設備管理を紹介した。今回は、プラントにおける安全管理として、設備、運転変更管理時のリスクアセスメント(事業場にある危険性や有害性の特定、リスクの見積り、優先度の設定、リスク低減措置の決定の一連の手順)について、三菱ケミカル SC内部統制推進本部 部長付の江原誠二氏に話を聞いた。

  • 三菱ケミカル SC内部統制推進本部 部長付の江原誠二氏

    三菱ケミカル SC内部統制推進本部 部長付の江原誠二氏

江原氏が所属する部署では、環境安全の立場でDXをどのように活用していくのかということに関して、保安レベルの向上を目的として取り組んでいる。安全管理における構造的課題である、設備の高経年化や人材の高齢化、人手不足、アナログベースの業務などがあり、同氏は環境安全に関わる業務支援を行っている。

通常、プラントにおける設備改造や運転条件変更においては、変更に伴うリスクアセスメントが必要となる。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら