企業がそれぞれの使命を達成したり、掲げる目標に到達するためには、社員一人ひとりの能力向上が求められます。社員教育には、仕事を通じてトレーニングをする職場内研修(OJT)と、日常業務から離れて行う職場外研修(Off-JT)がありますが、今回は、このうちOff-JTについて見ていきます。
Off-JTの特徴
Off-JTには大きく分けて、仕事を進めていく上で必要な"知識"を習得するための研修と、コミュニケーションや創造性といった"意識"を変革するための研修があります。通常業務から離れて集中して時間を使えるため、日常ではなかなかできないスタイルの研修に適していると言えるでしょう。
かつてのOff-JTは、新入社員や中堅社員・管理職といった階層や、営業・人事・経理・技術などの職種に応じて、その時々に必要な専門能力・スキルを身に付けるために行われることが一般的でした。近年では、それに加えて、課題別研修・選抜型研修・組織活性化研修など、多様な人材の開発を目的とした研修が幅広く行われるようになりました。研修スタイルも、講師の持つ知識や情報を学ぶ座学型だけでなく、参加者同士が意見を交わし合い、さまざまな体験を通じて「気づき」を得る対話型の研修を導入する企業が増えています。
Off-JTにおいて注意すべきは、研修期間中だけの成果・達成にとどまらないようにすることです。現業・現場で実践できるようにフォローを組み入れましょう。
新入社員研修のポイント、管理職研修のポイント
新入社員研修は、社会人としての基礎を築くための重要な研修であり、代表的なOff-JTの一つです。仕事を進めていく上で必要な知識や技術はもちろんのこと、会社組織の一員である意識をよく身に付けてもらう必要があります。
具体的な教育テーマとしては、事業内容、自社の商品・サービス知識、就業規則や人事制度、時間・健康・金銭・情報の管理、社会人としての意識、電話応対、接客・訪問マナー、身だしなみなどが挙げられます。業務内容や会社に関する事前の理解不足は、早期離職へと発展する場合があります。自分の働く企業のことをしっかりと理解してもらいましょう。
また、部下を持つ管理職は組織の中で重要な役割を担います。部下の育成方法や、目標の設定と達成方法、評価の仕方、問題解決法など、管理職に必要な知識やスキルは多岐にわたりますが、現業に忙しい管理職への研修は新入社員ほどには時間を取ることは難しいでしょう。数回にわたって実施する方法も考えられます。
研修の準備業務
社員研修は、外部の研修所を借りて自社で実施する場合と、研修を専門に行う外部の機関で行う場合があります。研修機関にはそれぞれ専門性がありますが、一方で「企業理念を実現できる人材を育てる」など、自社の人間でしか伝えられないこともあります。外部機関に依頼するか、あるいは内製化するかはよく検討するようにしましょう。
いずれの場合も、研修を円滑に運営するために、人事担当者は研修の告知・参加者の調整・問い合わせ対応などの窓口業務や、会場内のレイアウト・講師のアテンド・資料の送付といった準備業務を行う必要があります。講師とは事前に、参加者への連絡事項や利用する設備、使用する資料、食事などについて十分に確認しておきましょう。
研修に対して、「なぜ、忙しいのにこんなことをやらなくてはいけないのか」と参加者に不満を持たれることがしばしばあります。研修を企画する人事担当者は、その研修の意義をきちんと理解してもらい、主体的に学んでもらうためのメッセージを積極的に発信していきましょう。