住所やスポット検索だけじゃないGoogleマップの便利さ
スマートフォンを持つようになってよかったことの上位に「地図の存在」を挙げる人は多い。スマートフォンで行き先を検索し、歩行者ナビとして利用している姿もよく見かける。しかし、Googleマップはそうしたスポット検索や現在地表示、ナビゲーションといった機能以外にもいろいろな機能を持っている。
平坦な地図以外に航空写真や地形も表示できるし、ナビゲーション機能は徒歩だけでなく車移動もサポートする。地域によっては自転車ナビとしても利用可能だ。また、電車の経路検索などもしてくれる。
Googleマップの魅力はそうした地図の延長的な機能にとどまらない日常的に利用できるようにしておくと特に便利なのが「飲食店の検索」だ。
地図表示エリアのおすすめ店が見つかる
地図表示は縮尺によって表示される内容が変わる。まず試してほしいのは、地図を思い切り拡大表示することだ。現在地や検索先ではでなく、任意の地点でよい。拡大すると、個別の飲食店の名前が見えてくる。もし、出張先などで手早く食事を済ませたいのに店が見つからないといった場合は、とりあえず現在地を拡大表示してやれば、徒歩で向かいやすい店がすぐに見つかる。
もう少しこだわりを持って探したいのならば、地図下部に表示されているボタンを利用しよう。並んでいるボタンのうち、車マークや電車マークや経路や時刻表の表示につながるが、左のスポットピンマークは周辺スポット検索機能につながっている。タップすると下からメニューがせりあがってくるから、さらに上に向かってスライドさせて引き出せばよい。
利用した時間に合わせてランチやディナーに向いた店が提案されているが、その下には朝昼夜の食事のほか「コーヒー」「お酒」というメニューも用意されている。すぐに利用したいわけではなく夕食の準備をしておきたいとか、旅行先で訪ねる店の目星をつけておきたいといった場合にも、このボタンで検索するカテゴリを切り替えれば利用しやすい。
カテゴリを選択したら、さらに詳細な指定が行える。価格重視や雰囲気重視のような選択肢もあるから、好みの店が見つかりそうな選択肢を選ぼう。選択後は、地図とともに口コミ情報など添えたカードが表示される。左右フリックで別の店舗情報も表示可能だ。
カード下部の「続きを読む」をクリックすると、さらに詳細な情報を確認できる。外部サイトと連携した口コミや予約サイトへのリンクも表示されるし、電話番号をタップすればその場でスマートフォンからの電話も可能だ。さらに店によっては、混雑状況も見られる。プルダウンを利用して曜日を切り替えての表示もできるから、来訪予定を立てるのに活用しよう。
自動収集されている訪問先情報から「この前行った店」を探す
Googleマップはどうやって混雑状況や平均的な滞在時間を表示しているのかと言えば、スマートフォンユーザーから集まってくる情報を利用しているのだという。位置情報を利用しているユーザーの集まり具合や滞留具合から情報を作っているわけだ。
そうした滞在情報は、ユーザー自身も見ることができる。左上のメニューボタンをタップした後「マイプレイス」を選択しよう。「ラベル付き」にはアドレス帳にある住所などが保存されているが、今回見るべきは「訪れた場所」だ。ここには、自動的に最近の訪問先がリスト化されている。
立ち寄った店すべてが表示されるわけではないが、もともとGoogleマップに情報のある場所にある程度の時間滞在するとリストに入ることが多い。これを利用すれば、旅先でたまたま立ち寄ったり、誰かに連れて行ってもらったりと、店の名前や場所があいまいな時にも、後から確認できる。
この機能を利用するにはロケーション履歴の許可が必要だから、[設定]-[Googleの位置情報設定]と進んだ画面で「Googleロケーション履歴」を開いてオンにしておこう。
飲食店以外も便利に検索して生活に生かそう
「ランチ」などを選ぶボタンの下には郵便局やガソリンスタンドといった生活に必要なスポットを検索するためのボタンがある。旅行先や引っ越し先などで利用するとよいだろう。
また、こうしたボタンになっていないロケーションも、探したい場所付近の地図を表示してから上部のフォームにキーワードを入れて検索すると、周辺検索で見つけてもらえることもある。住所やスポット名といった限定するための情報をもっていない時こそ、Googleマップは便りになる存在だ。