データを意思決定プロセスの中心に据えた、データドリブンによる経営やマネジメントに注目が集まっている。その動きはさまざまな業務にも波及しており、システムやアプリケーションの開発においても、データドリブンな進め方が重視され始めているという。

では、データドリブン思考を取り入れた開発は通常の開発に比べ、どのようなメリットがあるのだろうか。本稿ではデータドリブン思考を取り入れた開発の具体的な進め方や成功のポイントについて説明する。

データドリブン思考を取り入れた開発とは

データドリブンの考えを取り入れた開発とは、ビッグデータや機械学習を駆使し、客観的で信頼性の高いデータを用いて、開発プロセス全体を進化させるアプローチである。その目的は、多様なデータソースから収集した情報を分析し、得られたインサイトに基づいて戦略やアクションを決定することで、開発の質と効率を飛躍的に向上させることにある。

多くのユーザーが利用するWebサイトのUIや、センサーによるデータ収集が可能な製造プロセスなど、大量のデータを入手可能なサービスにおいて特に相性が良いと言える。

データドリブンとは

開発におけるデータドリブン導入について掘り下げる前に、その土台となるデータドリブンについて、改めて振り返っておこう。

データドリブンとは、データを基に、意思決定を進めるアプローチだ。近年、データドリブンが重視される背景には、データを取り巻く技術の飛躍的な進歩がある。機械学習などの技術が大幅に進化したことにより、企業活動においてリアルタイムで収集された膨大な量の情報を素早く分析することが可能になった。これにより、従来は勘や経験に頼らざるを得なかった意思決定をデータに基づいて判断できるようになり、より精度の高い営業戦略やマーケティング戦略を打ち出せるようになったのである。

【こちらもチェック】データドリブンとは?情報資産の活用でビジネスの成長を加速する方法

データドリブン思考を取り入れて開発をするメリット

このようなデータドリブンの考えを開発に取り入れた場合、どのようなメリットがあるのだろうか。

まず挙げられるのは、ユーザー満足度の向上だ。データからユーザーのニーズや行動パターンを分析し、その結果をシステムやアプリケーションに反映することで、ユーザーが求める成果物の開発が進められる。

次に、開発の効率化やコスト削減だ。データを用いた分析により、プロセスの最適化や無駄の削減が可能となる。データドリブン開発は、リアルタイムデータの活用により、問題の早期発見と迅速な対応ができる点に強みがある。つまり、従来の方法では見逃されがちな改善点にもアプローチできるのだ。

また、客観的指標である数字を基に先を予測し、改めて業務を見直すことで、効率化や効果的なリソースの投入にもつながる。

データドリブン思考を取り入れた開発の進め方

では、データドリブン思考を取り入れた開発を実践する場合、具体的にはどのように進めるべきか。そのプロセスは、大きく分けて実装候補の選定、目標設定と数値化、実装と仮説検証の3つのステップから成る。

実装内容の選定と、データ収集・分析

まずすべきことは、何を開発・実装するのかを決めることだ。関係者のアイデアを集めたうえで、ユーザーのニーズなど、すでに収集できているデータを基にした分析を行い、実装する内容を選定する。

データの収集と分析は、データドリブンを取り入れるうえで基礎となる重要な工程である。まず、目的に合わせたデータ収集が重要だ。信頼性の高いデータソースから情報を取得し、収集したデータの質を保証することで、分析結果の精度が向上する。開発対象に応じて、自社のWebサイトのログデータ、ソーシャルメディアのフィードバック、センサーデータなど、多様なソースからデータを集めることが推奨される。

次に、データの前処理が必要だ。データにはしばしば欠損値やノイズが含まれるため、異常値の除去や欠損値の補完、データの正規化などのクリーニング作業を行う。データの前処理が不十分だと、分析の信頼性が損なわれる可能性があるため、十分な時間をかけて行うべきである。

データ分析には、多種多様な手法が存在する。代表的な手法として、基本統計量の算出や回帰分析、クラスタリングなどが挙げられる。例えば、基本統計量はデータの全体傾向を把握するのに有効であり、回帰分析は因果関係の解明に役立つ。また、クラスタリングはデータをグループ化し、類似パターンを見つけるのに有用だ。さらに、機械学習を用いてパターン認識や予測モデルを構築することで、より高度な分析が可能となる。

効果的なデータ収集と分析のためには、適切なツールの活用が有効だ。ExcelやR、Pythonなどは、基本的なデータ処理や分析に適している。また、ビッグデータの解析にはHadoopやSparkなどの分散処理フレームワークが役立つ。これらのツールを活用することで、効率的かつ精度の高いデータ分析が実現できる。

最終的に、分析結果を可視化し、関係者と共有することが重要だ。グラフやチャート、ダッシュボードを活用することで、結果を直感的に理解しやすくなる。

目標設定と数値化

データドリブンを取り入れた開発のプロセスにおいて、目標設定とその数値化は非常に重要である。目標が明確に設定されていないと、データ分析の方向性が定まらず、最終的な成果も不明瞭なままとなってしまう。

目標設定の際にはSMART(Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound)原則を取り入れることが推奨される。これにより、目標において、「具体的」「測定可能」「達成可能」「関連性があること」「期限が明確」といったことが担保される。SMART原則に基づいた目標設定は、データ収集と分析の焦点を明確にし、組織全体の共通認識を醸成するのに役立つ。

さらに、目標の数値化はパフォーマンスの進捗をリアルタイムで把握することを可能にする。データが可視化されることで、意思決定が迅速かつ適切に行えるようになる。例えば、ダッシュボードを使用してKPIを定期的にモニタリングすることにより、必要に応じて方針転換や改善策を即座に講じることができる。

仮説検証と実装プロセス

データドリブンの考えに基づく開発において、仮説検証と実装プロセスも非常に重要だ。仮説検証は、取り組みが具体的かつ効果的な解決方法であるかどうかを判断するための初期段階である。

まず、データに基づいた仮説を立案し、その仮説を検証するための実験の計画を立てる。仮説を立てた後、次に行うのは実データを収集し、それを用いて検証するプロセスである。検証結果が仮説と一致すれば、その仮説に基づいて具体的な実装計画を立てる。

実装プロセスでは、スプリントやアジャイル開発手法を活用することが一般的である。短期間での反復的な開発と評価を繰り返し、プロダクトの改良を図る。例えば、新しい機能が追加されたWebサイトのUIを改善する場合、A/Bテストを実施して効果を測定し、結果に基づいて改良を続ける。このような循環的なプロセスを繰り返すことで、最適な解決策を確立し、プロジェクトの成功を導くことができるのだ。

データドリブンに根差した開発に必要な人材と環境

データドリブンの考えを取り入れた開発を成功させるためには、特定のスキルセットと適切な人材が欠かせない。まず、データサイエンスの基礎知識が必要である。統計学やデータ解析、アルゴリズム構築などのスキルは、データから有用なインサイトを得るために不可欠だ。

また、プログラミングスキルも重要である。分析にはPythonやR、SQLなどのプログラミング言語が主に使用されるが、特にPythonは多くのデータ解析ライブラリがそろっている。さらに、データエンジニアリングの知識も求められる。ビッグデータの取り扱いやETL (Extract、Transform、Load)プロセスの設計・実装が必要であるためだ。

ソフトスキルの面では、問題解決能力やクリティカルシンキングが求められる。これらのスキルは、複雑なデータから意味のあるパターンやトレンドを見つけ出すために必要である。また、チームワークやコミュニケーション能力も重視される。データに基づく意思決定を行うためには、異なる部門やチームとの緊密な連携が求められるためだ。

総じて、データサイエンティストやデータエンジニア、ビジネスアナリストといった専門職がデータドリブン思考での開発を推進するための核となる人材である。これらのスキルセットと人材が組織にそろっていることが、データドリブンに根差した開発の成功の鍵となるであろう。

以下で詳細を解説する。

データサイエンティストの役割と育成

データサイエンティストは、組織内の膨大なデータを活用し、有益なインサイトを抽出してビジネスの意思決定を支援する役割を担う。彼らはデータの収集、クレンジング、分析、そして結果の可視化を行い、その情報を基にした戦略的な提言を行う。これにより、組織はより精度の高い意思決定が可能となり、競争優位性を確保することができる。

データサイエンティストには、複数のスキルセットが必要である。その1つはプログラミングスキルで、PythonやRなどのプログラミング言語を用いてデータ処理や分析を行う能力が重要である。また、統計学や機械学習の知識も不可欠であり、アルゴリズムの選定やモデルの評価を行うための理論的基盤が必要となる。

さらに、自社のビジネスについても理解していなければならない。データサイエンティストは、企業のビジネスモデルや業務プロセスを理解し、事業戦略と連携したデータドリブンな提案ができることが求められる。このため、ビジネスアナリティクスや戦略企画の知識も育成過程で重視すべきである。

企業内研修でデータサイエンティストを育成するためには、その教育プログラムに理論と実践をバランスよく取り入れることが重要だ。例えば、実際のデータを用いたケーススタディを通じて、従業員が実践的なスキルを身につける機会を提供する。また、継続的な学習環境を整備し、新しい技術や知識のアップデートができるようにすると良いだろう。

データドリブンに基づく開発を支える組織文化づくり

データドリブンに基づく開発を成功させるためには、データ活用を促進する風土を醸成することも不可欠だ。組織全体がデータの価値を理解し、積極的に活用する文化を育むことで、意思決定の質を向上させることができる。

まず、トップの経営層がデータドリブンのビジョンを明確に打ち出し、全従業員にコミュニケーションを図る。このコミットメントは経営層から現場まで共有されるべきであり、全員がデータ活用の重要性を理解する環境をつくり出すことを目指すものだ。

さらに、従業員がデータリテラシーを向上させるための教育・トレーニングも欠かせない。データ解析やツールの使い方を習得し、実際の業務に取り入れることで、実践的なスキルが身につく。また、データ活用を日常業務に組み込むことで、データを中心に考えることの習慣化が期待できる。

加えて、データの透明性確保も重要である。適切な人がデータに容易にアクセス可能な状態にし、異なる部門やチーム間でのデータ共有を推進する。これにより、異なる視点からの分析と意見交換が活発になり、より深い洞察につながる。

最後に、成功事例の共有とフィードバックを行うことで、データ活用の“良い循環”を促進する。成功事例はモチベーションアップにつながり、他のプロジェクトでもデータ活用が進むきっかけとなる。

以上のような組織文化を築くことで、データドリブンの思考を取り入れた開発もより円滑に進められるようになり、メリットも最大限に引き出せるようになるはずだ。

データドリブン思考に基づく開発で継続的な成長を

技術の進化により、大量のデータの収集と分析が可能になった今、データドリブンの思考を取り入れた開発の重要性は、さらに高まっていくだろう。今後は、いかにリアルタイムデータを活用するかがカギとなる。

企業が継続的に成長していくには、組織全体でデータリテラシーを向上させることが必要だ。データサイエンティストの役割がますます重要になる一方で、全従業員がデータの重要性を理解し、適切に活用できるスキルを身に付けなければならない。これにより、組織全体がデータドリブンの文化を持ち、開発を含むさまざまなシーンで迅速かつ効果的に意思決定が行えるようになるだろう。

データドリブン関連の注目ホワイトペーパー

ビジネスで正しい意思決定を下すには? なぜいま「データ活用」が注目されているのか
データドリブンな意思決定を実現するには? データ連携ツールが果たす役割に迫る
経営企画室が全社の予実情報を一元化した事例を紹介! 会議資料の作成時間を約1/3まで削減
ハイブリッド連携やランサムウェア対策まで!? AIに必要なデータ管理とは? 多様化するストレージの最新事情に迫る!

データドリブンの基本を知る! オススメ記事

データドリブンとは?情報資産の活用でビジネスの成長を加速する方法
データドリブン思考で成功に導くビジネス戦略
データドリブンな組織になるために – 企業文化をどのように醸成すべきか
防災DXでまちの安全を守るNECのシステムとは ‐ CEATEC 2024
大企業の9割以上が「効率的なデータ活用においてワークフローシステムが重要」
トップセールスの暗黙知をデータドリブンでモデル化するソリューション