先週のサイバーセキュリティ情勢は、自動車の「MAZDA CONNECT」からNASやCiscoデバイス、Windows 11まで多岐にわたる脆弱性報告が相次いだ。これらの脆弱性は、攻撃者がリモートでアクセスや不正操作を行うリスクを伴う。加えて、多要素認証を回避する手法や、正規のサービスを利用して信頼性を装ったフィッシング攻撃も増加。利用者はアップデートを迅速に適用し、リンクやメールのクリックに慎重さを保つことが不可欠だ。

連載のこれまでの回はこちらを参照

11月4日~10日の 最新サイバーセキュリティ情報

先週も多様なデバイスやソフトウェアに関する新たなセキュリティ脆弱性が報告され、利用者に対する注意喚起がなされた。ここでは自動車メーカーのマツダが提供する「MAZDA CONNECT」インフォテインメントシステムや、家庭用およびビジネス向けのネットワークストレージ(NAS)製品に見られる脆弱性などを取り上げる。これらの脆弱性によりサイバー攻撃者がシステムの一部を乗っ取るリスクがあるとされ、各製品の利用者には迅速な対策が求められている。

また、CiscoのネットワークデバイスやWindows 11のOpenSSHの不具合など、さまざまなセキュリティ上の課題も浮上した。これらの課題はシステム運用やリモートアクセスに直結するものであり、脆弱性を悪用されると遠隔からの制御やデバイスへの不正アクセスが可能となるため、特に企業利用者にとって見過ごせないリスクであり、早急な対応が求められる。迅速に修正プログラムを適用するか、製品使用の見直しを行うことが推奨される。

加えて、脅威アクターが正規のサービスを利用して信頼性を偽装したフィッシング攻撃も増加しており、日常的に利用するツールが思わぬリスクを生む可能性がある。利用者は、提供元からのアップデート情報を定期的に確認し、疑わしいリンクやメールには慎重に対応する姿勢が不可欠だ。

マツダの車載システム、USB経由での不正侵入リスク:Zero Day Initiativeが警告

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら