新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、企業ではテレワークの導入が進んだが、現在はオフィス勤務とテレワークを組み合わせたハイブリッドワークを行う企業が増えている。

その中で、物理的に集まる会議ではなく、オンラインで行うWeb会議も普及した。Chromebookが普及した理由の1つがこのオンライン会議だ。企業ではさまざまなWeb会議ツールが使われているが、今回は、Googleが提供している「Google Meet」の活用を紹介しよう。→連載「Chromebookはビジネスでどこまで使えるか?」のこれまでの回はこちらを参照

新型コロナウイルス感染拡大で広がったテレワークとWeb会議

新型コロナウイルス感染症は企業における「働き方」に影響を及ぼした。政府は働き方改革の一環としてテレワークの普及を呼びかけてきたが、それほど普及しなかった。しかし、新型コロナウイルスというテレワークをせざるをえない状況が後押しし、多くの企業がテレワークを導入することになった。そして、この勤務形態の利点を見出した企業は現在でもテレワークを続けている。

テレワークがもたらした大きな変化の一つが「会議」だ。これまで物理的に集まって行うことの多かった会議ではなく、オンラインで行うWeb会議が普及した。日本企業はこれまで物理的に集まることができる距離に会議参加者がいることが多かったので、物理的に集まって行う会議が多かった。従業員が日本中ないしは世界中に散らばっている場合は、Web会議を行うのが通常だが、新型コロナウイルスが登場する前は日本でWeb会議は主流ではなかった。

しかし、新型コロナウイルスの感染が落ち着いた今、会議のあり方としてWeb会議が定着した。Web会議であれば物理的に集合する手間がかからないので、移動にかかる時間を減らすことができ、参加者の調整もしやすい。テレワークを経験した社会だからこそ共有できるようになった価値観だ。

Web会議用デバイスとしてChromebookを導入

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら