「百聞は一見にしかず」――これは、ビジネスをやるうえで、一番大事にしているポイントです。

今、インターネットなどで、情報はたくさんといっていいほど入ってきますが、実際に1度でも訪れて体感しているか、していないかでは、全く意味が違います。

情報を目で見て、頭で考えるのではなく、自分の五感で感じることが最も大事だと思っています。

本連載ではこれまで、国内にいながら海外人脈をつくる方法、海外での日本人人脈の作り方等をいろいろとお伝えしてきましたが、読者の皆様から、「それでは、具体的に、どのような国をターゲットとしたらいいのか? 渡邊さんはどう考えているのか聞かせてほしい。」というお声をたくさんいただきましたので、お答えしていきたいと思います。

執筆者紹介

渡邊健太郎(Watanabe Kentaro)


専修大学在学時にエンパワーメント(現ネットランドジャパン)を創業。現在も代表取締役 副社長の肩書きを持つ。2004年~2006年にはライブドア社長室にも所属。同社の子会社であるブロードバンドピクチャーズの代表取締役などを務めた経験を持つ。

現在、カンボジアでのホテル経営にも携わっているほか、経営コンサルタントとしても活躍しており、「アイデア発想・ビジネスモデルセミナー」の講師なども務めている。ブログ「チャンスを掴むビジネスアイディア発想法」も好評執筆中。

円高の今、海外進出チャンス! オススメはASEAN

まずは1点アドバイス。「将来的に海外に進出したい!」、「いつか海外で仕事をしたい!」と考えているならば、"今"こそ動くべきときだと言えます。

なぜならば、現在、未曾有の円高です。また、震災後の日本人の辛抱強さに世界の注目が集まり、賞賛されています。今、日本の企業にとって強い追い風が吹いている状況なのです。

そして、本題の場所ですが、おすすめしたい地域は、ずばりASEANです。

なぜ、アセアンへの進出を強くすすめるのかというと、

  1. 距離的に日本と近い
  2. 日本の国際協力、援助等により、比較的親日の方が多い
  3. 日本ブランドに対する尊敬の念がある

というアドバンテージがあるからです。

また、ASEAN地域では、総じて人口が爆発的に増加しております。同時に、消費意欲があり、働き手でもある中間層が伸びているということが最大の特徴です。

ASEAN全体での人口は何と6億人!。先程もお伝えしたように、基本的に皆さん親日であり、日本ブランドがまだまだ生きています。

さらに、携帯電話の普及率が、都市部で100%を超えている国が続々誕生しています。加えて、経済成長や国の成長、自分の人生を謳歌している人が多数います。果てしなく続く交通渋滞や、ビルが次々と建ち並ぶ状況を見ても、街中が活気に満ちあふれている、とにかくすごいパワーが充満していると感じます。

これが現在のASEANの姿です

またASEAN全体が、中国やインドとFTAを締結したことで、ビジネスチャンスがたくさん生み出されています。「製造拠点としてのASEAN」と「消費拠点としてのASEAN」のどちらで攻めるのか、選択肢は増えています。

ASEAN諸国が求めるものは、短期超高度成長ではなく長期安定成長であるという機運がだいぶ浸透してきております。こういった流れも日本企業にとっては大きなチャンスです。韓国や中国企業は、意思決定が早い分、撤退のスピードもとにかく早いです。一方日本は、意思決定は遅いが、一度進出した際は、長期的成長を視野にいれて事業展開をするので、ASEAN諸国の政府としも歓迎するのです。

現地で見た、インドネシアの経済状況

では、ASEAN各国の経済は具体的にどのような状況なのでしょうか?

例えば、インドネシアに目を向けてみましょう。

Facebookの普及率は、米国に次いで2番目となりました。人々は、日本円で10万円ぐらいするBlackberryを購入して、Facebookを楽しんでいます。それだけFacebookが普及しているので、Facebookを活用したマーケティングがアジアで一番進んでいる国でもあります。Facebookのみでマーケティング活動を行っている大企業も急激に増加しているようです。国自体は発展途上ですが、Facebookマーケティングは、世界で最も進んでいる国の1つと言えるでしょう。

iPhoneも人気がありますが、オーソライズドストアでしか販売されておらず、料金がBlackberryよりも高価ということで、購入をためらっているとのことでした。

また、コンビニが社交場としてブームになっています。その様子は、日本のコンビ二の前や駐車場で若者がたむろしているような状態と同様で、サロンのように人々集まっています。客単価は大よそ180円~220円程度で、イートインの品物を購入していました。

ちなみに僕が観察したところでは、日本円で100円程度のマグナムというチョコレートアイスが人気で売れていました。イートインでは、私たちがインドネシア料理として知っているサテーやナシゴレンやミーゴレンなどは全く人気がなく、ハンバーガーなどのファーストフード的なものが売れていました。ですから、ケンタッキーフライドチキンやピザハットなどは、地元の人達で溢れています。ただし、マクドナルドは、まだまだ高値の花という感じでした。

そして、インドネシアでもモール文化がかなり浸透してきているようで、モール型の外資系ストアの出店が増え続けています。また、消費が爆発的に増加しており、稼いでいる以上に使っている印象を受けます。まだまだ娯楽ビジネスが少ないので、ここは、日本の娯楽ビジネスの出番かもしれません。