Googleマップのナビ機能では物足りない?
営業車にはカーナビをつけていない、という企業も多いだろう。普段あまり車を使わない仕事だと、レンタカーやカーシェアリングをうまく活用しているかもしれない。カーナビつきではない車両や、自分が操作しやすいカーナビではないものが取り付けられている車両で移動する時、上手に使うと便利なのがスマートフォンのカーナビアプリだ。
Androidを搭載したスマートフォンなら、標準でGoogleマップがインストールされている。GPSを使って位置情報を計測して現在位置を表示してくれるし、住所やキーワードから行き先を探すことも可能だ。そして、現在地から目的地への道案内をしてくれるナビモードもある。
しかし実際にこれを利用してみると、本物のカーナビに比べて物足りないと感じることもあるだろう。その大きな要因は、VICSに非対応であることだ。VICSは日本の主要な道路の交通情報を示してくれるものだ。渋滞や道路工事といった情報がカーナビの画面に表示されているのは、おなじみの画面だろう。カーナビの場合は専用の受信機能を使ってその情報を取得している。
「Yahoo!カーナビ」は、国内初のVICS対応カーナビアプリだ。2つの地点を結ぶルート案内をするだけでなく、カーナビとしての機能を追求しながら無料で利用できるのが大きな特徴となっている。
VICS情報利用にはYahoo! IDが必要
インストール後に起動すると、すぐに地図や現在地が表示される。行き先を指定してルートナビゲーションをするというだけの使い方ならば、この状態ですぐに利用開始可能だ。しかしこのアプリの特徴であるVICS対応の機能を利用するならば、Yahoo! IDでのログインが必要だ。ログインは左上のボタンからメニューを呼び出し「ログイン(渋滞情報の表示)」で行う。
さらに、同じメニューの「自宅を登録」で自宅、またはオフィスなどの、一番よく向かう地点を登録しておこう。この登録を行うと、地図表示画面の右上にあるアイコンやメニューの表示が「自宅を登録」から「自宅へ行く」に変化する。ここまで設定しておけば、カーナビらしい使い方が可能になる。夜になると暗く、昼間は明るく地図を表示するあたりなどもカーナビと同じでだ。
カーナビとしてもなかなか優秀な動き
行き先の設定は画面上部の検索フォームにテキストを入力するか、音声入力を行って住所やキーワードで指定する。前回利用した履歴や、よく使う場所をキープとして登録したリストなどから選択することも可能だ。
行き先を選択すると、地図が表示される。正しい場所ならば「ここへ行く」をタップすれば、ルートが表示される。「おすすめ」、「高速優先」、「一般優先」という複数リストから選択でき、ルートを選択した状態で「ナビ開始」をタップすればナビゲーション機能が有効になる。
実際の開始前に、カーナビではおなじみの注意が表示されるが、これは2度目から非表示にすることもできる。ナビゲーションが始まると、到着予定時刻や距離とともに、大きく今後の進行方向やルート等が表示される。スマートフォン本体のサイズにもよるが、音声ナビゲーションもあるから十分にカーナビとして実用にできるレベルだ。高速道路を使うルートだと、きちんと高速道路の出口案内等も行われる。
細かな設定で好みのナビにできる
メニューの「アプリの設定」からは、ETCの利用やスマートICの利用といった料金やルートに関わる指定だけでなく、昼夜モードの切替えオンオフ、音声案内のオンオフ等の指定もできる。本体をマナーモードにしていてもナビゲーション時だけは自動で音を出すような設定もできるから、ビジネスでスマートフォンを利用している人には便利だろう。
「施設アイコン表示」では、地図上に表示する施設アイコンを指定できる。ガソリンスタンドやコンビニという指定だけでなく、コンビニの中でどのブランドの店舗を表示するか、というようなことまで指定できる。会員カードを持っているブランドのガソリンスタンドと、自分好みのコーヒーが買えるコンビニだけを表示する、というような設定もできるのが便利だ。
「Yahoo!カーナビ」
利用料金:無料
制作者:Yahoo! Japan