以前から、航空分野の展示会では積層造形(Additive Manufacturing)に関する出展があり、これは日本の「国際航空宇宙展」も同様。当初は加工がしやすい光硬化性樹脂を用いるところから始まったが、その後、金属素材も加工の対象に加わった。→連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」のこれまでの回はこちらを参照

  • JFEエンジニアリングと東レ・プレシジョンは共同出展を実施 撮影:井上孝司

JFEエンジニアリングと東レ・プレシジョンが共同展示を実施

積層造形に関する展示の話は、本連載でも第348回などで取り上げたことがあったと記憶している。今回の「国際航空宇宙展2024」(JA2024)で目にとまったのは、JFEエンジニアリングと東レ・プレシジョンによる共同展示だった。

航空機向けの部品を積層造形で作りましょうという話だから、素材は金属が中心になる。しかも今では、(積層造形でなくても加工が簡単ではない)耐熱合金素材まで対象に加わっているのだから、技術の進歩というのはすごい。

ちなみに、JFEエンジニアリングと東レ・プレシジョンが組んだのは、相互補完関係の構築が狙いであるという。この件に関するリリースが出たのは2022年のこと。両社はそれぞれ異なる方式を用いており、対象となる製品分野にも違いがある。そこが相互補完をうたう所以であるようだ。

DED方式とパウダーベット方式

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら