前回は「上方を見るセンサー」を紹介したが、上方の話が出てきたからには、「下方を見るセンサー」の話も出すのが筋というものであろう。ということで今回は、特に「下方」に特化したセンサー機材の話を。→連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」のこれまでの回はこちらを参照

下方を見るためのレーダー

飛んでいる飛行機から下方に向けて、何らかのセンサー機材を使用するのは、下方にある何かを探知したいから。そして、飛んでいる飛行機から下方を見ると、地表や海面が見える。だから、下方を見るためのセンサーは基本的に、地表や海面の上にある何かを対象とするもの、となる。

地表を見る場合

例えば、地表であれば、合成開口レーダー(SAR : Synthetic Aperture Radar)を用いて地表の凸凹をレーダー映像にする使い方がある。SARには地上移動目標識別(GMTI : Ground Moving Target Indicator)の機能を備えたものもあるが、これは地上を走り回る車両が対象。

どちらにしても、レーダーのアンテナは胴体の下面に設置するのが最善となる。降着装置が引き込み式になら、飛んでいる間、胴体下面はクリーンだから具合が良い。

その一例が、米空軍が運用している戦場監視機E-8C J-STARS(Joint Surveillance Target Attack Radar System)。中古のボーイング707を買ってきて、胴体下面に細長いアンテナ・フェアリングを追加した。この中にSARが収まっている。

  • E-8C J-STARS。地上にいる状態で見ると、胴体下面のアンテナ・フェアリングは地表ギリギリだ 写真:USAF

E-8Cを正面から見ると、そのアンテナ・フェアリングを頂点として左右に広がりを持たせた、扇形の範囲をレーダーで走査することになると分かる。そして機体は常に前進飛行しているから、走査する範囲が機体の進行方向に沿って変化する。

海上を見る場合

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら