第394回で、ロールス・ロイスがエンジン整備においてデジタル・ツインを活用した寿命予察に取り組んでいるという話を取り上げた。これがうまく機能すれば、「いまの運用状況からすると、そろそろ○○のパーツが寿命を迎えると思われるので交換しよう」といった話を実現できると期待できる。→連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」のこれまでの回はこちらを参照

JALがコリンズ・エアロスペースのAscentiaを導入

といっていたら、6月のパリ航空ショーに合わせて、RTX(旧レイセオン・テクノロジーズ)傘下のコリンズ・エアロスペースが、日本航空による同社ソリューションの導入について発表していた。

これはAscentiaといい、クラウド・ベースで動作する。データ分析と機械学習(ML : Machine Learning)の活用により、整備業務の改善と機体の信頼性改善を実現するとの触れ込み。具体的には、機体の飛行状況に関するデータと整備記録を解析して、「そろそろこの辺の整備が必要ですよ」と勧告してくれる、そういうシステムである。

すでに、複数の海外エアラインでAscentiaを導入した実績があるそうだ。コリンズ・エアロスペースでは「Ascentiaの導入により、信頼性の改善と、予定外の整備にかかるコスト20%の低減を実現した」としている。

そして日本航空では、このソリューションを787を対象として導入する由。内訳は、787-8が30機、787-9が22機の合計52機。787における実績次第で、他の機体にも対象を拡大する腹づもりがあるのだろうか?

  • 日本航空は787-8と787-9(写真)を対象として、コリンズ・エアロスペースの Ascentia を導入する

JALはボーイングのInsight Acceleratorも導入

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら