三菱スペースジェットの具体的な内容が明らかになってきたときに、さまざまな分野で海外メーカー製品が使われていると知って、「オールジャパンではないのか」と落胆した向きが見受けられたと記憶している。しかしこれに限らず、今の航空機は「万国博」とまでは行かないにしても、さまざまな国のさまざまなサプライヤーが関わっているものだ。

対露制裁のトバッチリ

「航空機の製造」というとどうしても、完成品の機体を作り上げるメーカーばかりが注目される傾向がある。これは仕方ない。機体には、そのメーカーの名前が付くのだから。しかし実際には、一つの飛行機を構成する何万点ものパーツ・コンポーネントを製造するために、多数のメーカーが関わっている。自動車産業と同じである。

だから、完成品の機体を作っているメーカーのことだけ見ていると「えっ」と驚かされるようなことも起きる。例えば、2022年2月にロシアがウクライナに侵攻したのを受けて発動された対露制裁の影響。ロシアにはいくつも航空機メーカーがあるが、そこで造られている製品には意外なほど、欧米メーカーがサプライヤーとして関わっている。

典型例が、リージョナル旅客機のスホーイ・スーパージェット100(SSJ100)。一時期、ヤクーツク航空の定期便が成田空港に飛来していたから、実機を御覧になったことがある方もいらっしゃるのではないか。

  • スホーイ・スーパージェット100。看板の上ではロシア製機だが、少なからぬ欧米のサプライヤーが関わっている 撮影:井上孝司

SSJ100が使用しているパワージェットSaM-146エンジンは、一部をフランスのサフラン・エアクラフト・エンジンズ(旧SNECMA)が手掛けている。正確にいうと、SaM-146を手掛けているパワージェットは、サフラン・エアクラフト・エンジンズとロシアのNPOサトゥルンが設立した合弁会社だ。

しかも、サフラン・エアクラフト・エンジンズのほうが枢要な部位を押さえている。エンジンのコア部分に加えて、今のエンジンでは不可欠な電子制御部のFADEC(Full Authority Digital Electronic Control)、そしてエンジン全体のインテグレーションといった具合。制裁によってサフラン・エアクラフト・エンジンズがSaM-146関連の仕事をできなくなれば、実質的に、このエンジンは成立しなくなる。

実は、エンジンだけの話ではない。SSJ100に関わっている欧米のサプライヤーの例として、以下の名前が挙がっている。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら