「IoT」や「AI」、これらのキーワードは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現において、密接なつながりを持つキーワードです。そして、最近では「5G」といった無線の技術もDX実現の要素として注目を浴びています。

企業はこれらのテクノロジーを用いることで、自社のDX実現に向けて各種施策を進めていると思います。本連載では「製造業におけるデータ利活用」をテーマに、「これからのビジネスを支えていく上で必要不可欠となるIT基盤とは何か」「そのシステムに求められるポイントは何か」について紹介します。

DXを進めるための3つのステップ

「製造DX」について説明する前に、改めて、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉について、おさらいしておきましょう。日本においては、2018年に経済産業省より発行されたDX推進ガイドラインにて、次のようにDXが定義されています。

「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」

そして、このDXの進め方の基本は、以下のステップであると一般的には知られています。

  • DXを進める3つのステップ 資料:経済産業省「DXレポート2中間まとめ」を参考にネットワンシステムズで作成

まず、最初の「デジタイゼーション」を工場で例えるならば、生産設備から生成されるデータをデジタル化して利用可能な状態にすることが挙げられます。そうすることで、生産設備の稼働状態の把握をオンラインかつリアルタイムで可視化することなどが可能となります。

  • DXを進めるための最初のステップ「デジタイゼーション」

2番目の「デジタライゼージョン」はデジタル化された情報を高度に活用することで、プロセスを効率化することを意味しています。例えば、生産工程においては、製造業務を担う生産設備のデータだけでなく、他のデジタル化されたデータを用いて高度に分析することで、生産能力を極限まで高めていく、といった具合です。下の図では、在庫のデータ、作業員のデータ、生産設備のデータという具合に、異なるデータを分析し、その結果をプロセスに反映することで、生産性向上を実現するイメージを示しています。

  • DXを進めるための2つ目のステップ「デジタライゼーション」

そして3番目のステップとして、いよいよ「デジタルトランスフォーメーション」(DX)が登場します。前述した1番目、2番目のステップは、部門内での個々の施策となるかもしれませんが、DXを実現するには、企業全体、または企業を超えた取り組みが求められます。

  • DXを進めるための最終ステップ「デジタルトランスフォーメーション」

上図を用いてDXについて説明します。例えば、左下の資材部門。この部門の業務としては、資材の調達があります。この調達業務を進めるための情報源としては、以下がありますが、これらの情報を社内で把握することが業務を進める上で必要となります。

  • 営業部門からの最新の受注傾向
  • 原材料の在庫状況
  • 現在の生産状況 

さらに、どこから材料を調達していくかを決めるために、実際の調達先であるサプライヤーとも連携できる仕組みが重要となります。これらの情報の把握や調達は、今までは紙ベースで実施されていましたが、DXを推し進めることで、デジタルデータとしてリアルタイムに情報の把握、発注が実施されることになり、資材調達の最適化と省人化を実現できることになります。