今回は、グラフの背景をグラデーションにしたり、軸の表示形式を変更したりする方法を紹介していこう。これらの書式変更を施すことで、よりポップな雰囲気の「折れ線グラフ」に仕上げることが可能となる。頻繁に用いる手法ではないが、グラフ編集の一例として参考にしていただければ幸いだ。
グラフの背景をグラデーションにする
前回は、「折れ線グラフ」の線とマーカーをカスタマイズして、マーカーの中にデータ ラベルを配置する方法を紹介した。
今回は、このグラフをさらにカスマイズした例を紹介していこう。まずは、グラフの背景をグラデーションにして、より雰囲気のあるグラフにしてみよう。
グラフ内にある要素の背景をグラデーションにする時は、書式設定の画面を利用する。今回は「プロット エリア」の背景をグラデーションにしてみよう。「プロット エリア」を右クリックし、「プロットエリアの書式設定」を選択する。
「プロットエリアの書式設定」が表示されたら、「塗りつぶし」のアイコンをクリックして塗りつぶし方法を指定する。背景をグラデーションにする時は、「塗りつぶし(グラデーション)」を選択すればよい。
すると、グラデーションの詳細を指定する設定項目が表示され、現在の設定に応じたプレビューがグラフ内に表示される。一般的な線形グラデーションを指定する時は、まず最初に「角度」が適切な方向になっているかを確認しておこう。
続いて「分岐点の数」を調整する。初期設定では4個の分岐点が用意されているが、今回は「上端部」、「中央部」、「下端部」の3カ所について色を指定するので、「分岐点の数」は3個でよい。よって、必要のない分岐点をバーの上(または下)にドラッグして削除する。
次は、それぞれの分岐点の色を指定していく。この操作は、分岐点をクリックして選択し、「色」の項目で色を指定する。なお、一覧に適当な色が表示されていない場合は、「その他の色」を選択すると、色を自由に指定できる。
同様の手順で他の2つの分岐点の「色」を指定し、それぞれの「分岐点の位置」を調整する。この操作は、
・分岐点を左右にドラッグする
・分岐点を選択して「位置」の数値を変更する
のいずれかで実行できる。今回の例では、「0%」、「50%」、「100%」の位置にそれぞれの分岐点を配置した。
以上で、グラデーションの指定は完了。ここまでの操作が済むと、グラフの見た目は以下の図のように変化する。