前回の連載では「系列が2つ以上ある散布図」の作り方を紹介した。今回はその続編として、複数ある系列のうち「どれがもっとも優秀か?」を見極める方法を紹介していこう。散布図を利用するときは「近似曲線」の使い方もセットで覚えておくとよい。散布図だけでは見えづらいデータの傾向を、視覚的にわかりやすく把握できるようになる。

散布図のマーカーの書式設定

前回の連載では、「グラフのコピー&ペースト」や「データの選択」を使って「系列が2つ以上ある散布図」を作成する方法を紹介した。具体的には、パターンA/パターンB/パターンCの3種類のWeb広告について、日付ごとに「表示回数」と「クリック数」をまとめた散布図を作成した。

  • 前回の連載で作成した散布図

ただし、このグラフを見ても「もっとも効果的な広告はどれか?」を見極められないのが普通ではないだろうか? そこで、この散布図をより説得力のあるグラフにカスタマイズする方法を紹介していこう。

散布図に「複数の系列」が含まれているときは、それぞれのマーカーが「どの系列に属しているか?」を明確に示しておく必要がある。これは「色」で区別するのが一般的だ。

各系列のマーカーの色を変更するときは、いずれかのマーカーを右クリックし、「塗りつぶし」コマンドで色を指定しなおせばよい。このとき、各マーカーに「細い枠線」が設定されていることに注意しなければならない。マーカーの色を変更するきは、「枠線」にも同じ色を指定するか、もしくは「枠線なし」を指定するのが基本だ。

  • 「マーカーの色」の変更

マーカーの色だけでなく、形状やサイズも指定した場合は、右クリックメニューから「データ系列の書式設定」を選択する。

  • 「データ家―列の書式設定」の呼び出し

続いて、「塗りつぶしと線」(ペンキをこぼしているアイコン)をクリックし、「マーカー」の項目を選択すると、形状/サイズ/塗りつぶし/枠線の書式を自由に変更できるようになる。

  • マーカーの書式設定

これらの書式を各系列に対して指定していくと、散布図のマーカーを好きな書式にカスタマイズできる。

  • マーカーの書式をカスタマイズした散布図

ただし、やりすぎないように注意すること。「色」だけでなく「形状」も変化させたほうが系列の違いを明確に見せられる、と思うかもしれないが、その結果、ごちゃごちゃした散布図にな

近似曲線の描画

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら