今回は、「ツリーマップ」と呼ばれるグラフの作成方法を紹介していく。ツリーマップは各データの数値を面積で示したグラフとなる。一般的に馴染みの薄いグラフになるため、「どのような場面で活用すればよいのか?」、また「どうやってカスタマイズすればよいのか?」を知らない方も多いだろう。この機会に使い方を覚えておくとよい。

グラフ化するのが難しいデータ

ツリーマップは「長方形の面積」でデータの大きさを示すグラフだ。以下の図は、令和2年の国勢調査をもとに「47都道府県の人口」をまとめた表になる。今回は、この表をグラフ化する場合について考えてみよう。

  • 都道府県の人口をまとめたデータ表

まずは、この表をもとに「集合縦棒」の棒グラフを作成してみよう。その結果は、以下の図のようになる。

  • 「集合縦棒」の棒グラフを作成した場合

グラフを作成することは不可能ではないが、上図を見るとわかるように、決して「見やすいグラフ」にはなっていない。このグラフをカスタマイズするにしても、「分類の数(都道府県)が多すぎる」という問題をどう解決するかは、かなりの難題となるはずだ。よって、大幅な改善は期待できそうにない。

続いては、先ほどのデータをもとに「円グラフ」を作成した例を紹介しておこう。

  • 「円グラフ」を作成した場合

こちらも分類の数(都道府県)が多すぎるため、とても使用に耐えるグラフにはなってくれない。カスタマイズして見やすくする、といっても限界があることを実感できるだろう。

このように「分類の数」が数十個もある場合は、「棒グラフ」や「円グラフ」では対応できない場合が多い。このような場合に活用できるのが、本稿で紹介する「ツリーマップ」である。

ツリーマップの作成手順

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら