今回、紹介するのは「グラフ」を加工できる関数SERIESの使い方だ。SERIESは他の関数とは一線を画す存在で、厳密には「関数」に分類すべきものではないかもしれない。とはいえ、“カッコ内に引数を指定して処理をコントロールする”という点は他の関数と同じ。少し特殊な存在であるが、その使い方を学んでおいても損はないだろう。
関数SERIESの基本的な使い方
一般的な関数は、数値や文字列といった「データ」を処理する機能を有している。一方、今回紹介する関数SERIESは「グラフ」をコントロールする関数となる。この関数SERIESを上手に活用すると、データに応じて動的に変化するグラフを作成できるようになる。その具体例をいくつか紹介していこう。
関数SERIESは自分で入力して使用する関数ではなく、「グラフ」を作成すると自動的に使用可能になる関数だ。
以下の図は、各店舗の売上データをもと「縦棒グラフ」を作成した例だ。このグラフ内にある系列をクリックして選択すると、数式バーに「関数SERIES」が表示されるのを確認できる。
カッコ内の記述が見やすくなるように、シート名を「Sheet1」から「売上」に変更した例を紹介しておこう。
これで少しは関数の記述を見やすくなったはずだ。まずは、関数SERIESの書式から紹介していこう。
◆関数SERIESの書式
=SERIES(系列名, ラベル範囲, データ範囲, 順序)
先ほど示した図の場合、各引数の内容は以下のようになる。
・第1引数(系列名)
「売上」シートのC3セルを系列名にする。
・第2引数(ラベル範囲)
「売上」シートのB4:B7をラベルとして使用する。
・第3引数(データ範囲)
「売上」シートのC4:C7の数値を使ってグラフを描画する。
・第4引数(順序)
この系列を「1番目の系列」として扱う。
「!」や「$」を含む形でセル参照が記述されているだけで、各引数の内容は特に難しいものではない。念のため、各記号の意味を補足しておこう。
「!」……… それより前の記述が「シート名」であることを示す記号
「$」……… セルを「絶対参照」で指定するときに使用する記号
もちろん、関数SERIESの引数を書き換えると、それに応じて「グラフ」の描画も変更される。たとえば、第3引数(データ範囲)をC4:C6に変更すると、C7セル(4月の新宿店)を除外した形にグラフを加工できる。
さらに、第4引数(順序)を2に変更すると、「新宿店」が2番目の系列として扱われるようになり、「新宿店」と「品川店」の並び順を入れ替えることができる。
このように、関数SERIESの記述を変更して「グラフ」をカスタマイズすることも可能である。そこで、この仕組みを効果的に活用していこう、というのが今回の連載の主旨だ。
なお、関数SERIESは各系列に1つずつ自動作成される仕組みになっている。先の例は「新宿店」について関数SERIESの記述を確認・変更したものだ。「品川店」の系列について関数SERIESの記述を確認・変更したいときは、「品川店」の系列を選択した状態で数式バーを操作すればよい。