ルックアップ系の関数の中で代表的な存在になっているのが「関数VLOOKUP」だ。ただし、この関数にも弱点がある。「*」(ワイルドカード)を使って「部分一致」で検索する方法を含めて、基本的な動作を確認しておこう。また、関連する関数として「関数HLOOKUP」の使い方も紹介しておく。こちらは参考程度に覚えておけば十分だ。

使い勝手を改善した関数VLOOKUP

今回は「関数VLOOKUP」の使い方を紹介していこう。前回の連載で紹介した「関数LOOKUP」と似たような機能を持つ関数であるが、その書式や使い方は大きく異なる。また、参考として「関数HLOOKUP」の使い方も簡単に紹介しておこう。

  • 関数VLOOKUPと関数HLOOKUPの使い方、注意点

今回も、以下の図に示した会員名簿を使って具体的な使用例を紹介していく。この名簿には、ワークシートの11行目から510行目までに計500件のデータが入力されている。

  • 会員情報をまとめた表

ここでは「関数VLOOKUP」の使用例として、「氏名カナ」を入力すると、該当する会員の郵便番号、住所を自動取得する機能を作成してみよう。

◆関数VLOOKUPの書式
 =VLOOKUP(検索値, データ範囲, 列番号, TRUE/FALSE)

前回の連載で紹介した関数LOOKUPと同様に、第1引数には検索する「数値」または「文字」をセル参照などで指定する。

続いて、第2引数に「データの範囲」を指定し、その中の「何列目のデータを取得するか?」を第3引数に指定する。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら