一般の消費者を相手にする業界では「土日休み」というのはレアな存在で、土日以外の曜日に定休日が設けられている場合が多い。このような場合は、WORKDAY.INTLという関数を使うと「X営業日後」の日付を自動計算できる。そのほか、指定した期間内に「営業日数が何日あるか?」を調べられる関数NETWORKDAYSの使い方も紹介しておこう。

土日以外が定休日の場合の「X営業日後」の計算

前回の連載では、土日祝を除いた営業日ベースで「X営業日後」を自動計算する関数WORKDAYの使い方を紹介した。ただし、この関数を使えるのは「定休日が土曜日と日曜日」のケースに限定されてしまう。実際には、土日以外を定休日にしている店舗・事業所なども沢山あるだろう。

そこでExcelには、定休日を自由に指定してX営業日後を計算する「WORKDAY.INTL」という関数も用意されている。また、「締切までに営業日数が何日あるか?」を手軽に調べられる「NETWORKDAYS」や「NETWORKDAYS.INTL」といった関数の使い方も学んでおくと、より効率的に営業日を計算できるようになる。ぜひ、覚えておくとよい。

  • 「定休日を自由に指定する方法」と「締切までの営業日数を求める方法」

今回も「発送予定日」を通知する受注伝票を例にして話を進めていこう。前回の連載と異なる点は、土日ではなく、他の曜日が定休日(休業日)になっていることだ。

  • 発送予定日を知らせる文書(受注伝票)

前回の連載で紹介した関数WORKDAYは、「土曜日」と「日曜日」を休業日として扱うことが大前提になっている。このため、水曜定休などの店舗(事業所)では利用できない関数となる。そこで、定休日を柔軟に指定できる「関数WORKDAY.INTL」の使い方も覚えておくとよい。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら