テレワーク・リモートワークをはじめ多様な働き方が定着しつつあり、DX(デジタルトランスフォーメーション)の後押しを受けてネットワークがITインフラストラクチャの要として重要性を増している。
しかしその一方で、従来型の閉域網における境界型防御では対応が困難なほどネットワークが複雑化している。ネットワークだけでなくセキュリティを含めて、企業のITリーダーは考えるべきことが増えているのも、また事実だ。昨年からはAIのトレンドもビジネスに大きな影響を与えている。
そこで今回、新年のこのタイミングでITリーダーが真に考えるべきネットワークのトレンドについて、ガートナーでネットワークとコミュニケーションを担当するアナリストの池田武史氏に取材した。
SASE導入率は半数近く、どうする?今後のアーキテクチャ
これまでを振り返ると、オンプレミス中心であった時代のネットワークアーキテクチャといえば、組織内のネットワークを閉域網に閉じ込め、その中と外を明確に分けて防御する手法が主流とされていた。
しかし、昨今はパブリッククラウドの利用が拡大するとともに、リモートワークなど多様な働き方が定着する中で、境界型の防御だけではなくクラウド型のセキュリティサービスが拡大している。静的に確保された物理境界から、動的に変化し続ける論理的な境界へと変化している。
ガートナーが実施した調査によると、現在までに4割ほどの企業が何らかのクラウド型のプロキシやVPN(Virtual Private Network)などを統合したSASE(Secure Access Service Edge)を導入しているそうだ。池田氏は今後もこのトレンドは継続すると見ている。
「ただし、クラウド型のサービスは依然として高額なので、簡単に導入できるわけではない。すでに導入した企業も、トラフィックが増加してオンプレミス側の増強を迫られ、割高感がありながらもやむを得ず導入したという企業は少なくない」と、池田氏は指摘する。