九州大学の研究グループは、明暗周期をひんぱんにずらしてマウスの時差ぼけ状態を長期的に誘導する「慢性的時差ぼけ条件」において、メスの体内時計がオスよりも乱れやすいことを発見したと12月9日に発表。生活が不規則になりがちなシフトワーカーや、夜ふかし習慣のある人などの健康管理において、体内時計の乱れの性差に基づいた適切な対処法の開発が期待されるとしている。

  • 慢性的時差ぼけ条件における体内時計や代謝異常の性差

また、オスでは同じ条件で過剰な体重増加や耐糖能異常が生じる一方で、メスでは体重減少が見られるなど、性別により代謝異常の現れ方が大きく異なることも発見。

さらに、精巣を摘出したオスでは、メスのように体内時計が時差ぼけに対して乱れやすくなり、テストステロンを投与すると強靭性が回復したことから、テストステロンがオス特有の慢性的時差ぼけ反応の鍵であることが解明されたという。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら