三井不動産グループで空間デザインやリフォーム・リニューアル領域を担う三井デザインテックは12月3日、プレス向けセミナーを開催。同社の掲げるデザインコンセプトや過去事例を紹介するとともに、三井デザインテックとして試行錯誤を続ける“サーキュラーデザイン”に関する取り組みや新サービス構想について説明した。

空間に存在するすべてをデザインする三井デザインテック

三井デザインテックが掲げるのは、“Design Everything”。表面的な意匠だけでなく、空間に存在するあらゆる要素を根本的に捉え直してデザインすることで、新たな価値を創造することを目指すとする。またミッションは「くらしと社会の未来をつくる」としており、異なる空間価値を掛け合わせて新たな体験価値の創造につなげる“クロスオーバーデザイン”の数々を手掛けている。

2024年4月に同社の代表取締役社長に就任した村元祐介氏は、セミナー内で「事業領域を超えたクロスオーバーデザインを強みに、今後とも豊かなくらしと魅力ある社会づくりに貢献していきたい」と説明する。また見月伸一フェローは、三井デザインテックがこれまで手掛けてきた事例を紹介。その中では、住宅やオフィスなどの設計・リフォームはもちろんのこと、ホテルやスポーツスタジアムなどのエンターテインメント性を重視した領域、さらにはスタジアムとホテルが一体となった「STADIUMCITY HOTEL NAGASAKI」など、クロスオーバーデザインが体現された事例が数多く紹介され、三井デザインテックが掲げるデザインの理念が示された。

  • 三井デザインテックの村元祐介代表取締役社長

    三井デザインテックの村元祐介代表取締役社長

“サーキュラーデザイン”の現在、そして未来へ

またセミナーの後半では、「三井デザインテックの考えるサーキュラーデザインの現在と未来」と題したセッションが展開された。

登壇した三井デザインテック 取締役常務執行役員の飯田和男氏によれば、CO2やGHGの排出量削減や排出量の把握に向けた動きや規制が世界的に進む中で、同社としてもここ2年程は特にサーキュラーエコノミーを意識した取り組みに注力しているとのこと。これまではリニアな体制となっていた特注家具の生産を再考したり、搬送の効率化や保護材への再生素材活用を検討したりと、さまざまな施策を行っているとする。

そしてトークセッションでは、三井デザインテックでクリエイティブデザインセンターのセンター長を務める堀内健人氏と、同社デザインディレクターの田中映子氏、そして共同でサーキュラーデザイン実現に向けた検討を進めるモノファクトリーの三上勇介常務取締役が登壇し、実際に視察した欧州での事例などを取り上げながら、デザインの観点から議論を繰り広げた。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら