山梨県は11月18日、富士山の麓から五合目までをつなぐ、レール不要の新交通システム「(仮称)富士トラム」を今後導入し、富士山とリニア新駅「山梨県駅」を直結する構想を発表。これまで議論を続けてきた、次世代型路面電車(LRT)を使った「富士山登山鉄道構想」を断念したかたちだ。

  • 「(仮称)富士トラム」のイメージ
    山梨県提供、以下同

「(仮称)富士トラム」は、“電車とバスの両方のメリットを備えたニューモビリティ”。山梨県では「グリーン水素」を推進しており、2024年4月から水素を活用した小型EVバスが甲府〜米倉山間で運行されている。(仮称)富士トラムもグリーン水素を動力源として採用することで、環境負荷を軽減し、持続可能な交通網の構築をめざす。

軌道としては、磁気マーカーや白線による誘導方式を導入し、軌道法を適用。富士スバルラインへの一般車両の進入を規制することで、来訪者コントロールを可能にする。道路に鉄軌道を敷設する大規模工事は不要でメンテナンスが軽微となり、大幅なコストダウンも見込めるとのこと。

  • 交通システム概要

  • 走行イメージ

「(仮称)富士トラム」を導入することで、富士山の課題とされている五合目への来訪者をコントロールするだけでなく、同県鳴沢村から山中湖村に広がる6市町村の富士北麓エリア、富士山とリニア新駅「山梨県駅」を直結し、リニアの停車本数を増加させることをめざす。

将来的には県内各地への二次交通網を構築することで、県民の生活の向上や、観光客誘致の促進、地域経済の活性化に期待。東京まで25分のリニア新駅をハブとし、企業誘致や移住定住者の流入にも寄与するとしている。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら