楽天グループは11月16日、テクノロジーに関する年次イベント「楽天テクノロジーカンファレンス2024」を開催した。第16回目の開催となった今年のテーマは「AI-nization 4.all(エーアイナイゼーション・フォー・オール)」。国内外のテック企業のリーダーやエンジニア、研究者が集まり、AIに関する議論を交わし合った。

基調講演には楽天Gの三木谷浩史会長兼社長が登壇し、同社におけるAIの活用状況や今後のAI戦略について説明した。三木谷社長は「従業員がみんなAIを使いこなせる会社と、誰も使えない会社、どちらが勝つのかは自明だろう。楽天では、全社員がAIを活用することで、専門知識の壁を乗り越えて生産性を向上していくことを目指す」と語った。

  • 楽天グループ 代表取締役会長 兼 社長 三木谷浩史氏

    楽天グループ 代表取締役会長 兼 社長 三木谷浩史氏

楽天Gが掲げる2つのAI戦略とは?

楽天GのAI戦略は、大きく分けて2つある。1つは、楽天G独自のLLM(大規模言語モデル)である「Rakuten AI」の開発だ。

Rakuten AIの特徴は、同社が持つ膨大な会員データを活用している点。楽天市場や楽天カード、楽天銀行、楽天モバイルなど、同社が手掛けるサービス数は70を超え、日本における会員数は1億以上だ。楽天経済圏で発行するポイントは年間6500億ポイントで、累計発行ポイントは4兆ポイントを超える。「われわれが抱えるデータは、非常にパワフルでユニークだ」と、三木谷社長は強調した。

  • Rakuten AIは楽天経済圏のデータを生かす

    Rakuten AIは楽天経済圏のデータを生かす

また、日本語に最適化している点も特徴の1つだ。日本語の言語に最適化された独自の「形態素解析」を活用することで、事前学習や推論のテキスト処理をより効率的にできるようにしている。

Rakuten AIはフランスのAIスタートアップMistral AIのオープンモデルを基に開発された70億パラメータのLLMで、「オープンな日本語LLMにおいてトップの評価を獲得している」(三木谷氏)という。

もう1つのAI戦略が、米OpenAIと協業し、同社の先進的な技術やノウハウを自社に取り入れること。楽天Gは2023年8月にOpenAIと最新AIによるサービス開発に向けて協業すると発表し、2023年11月には、新たなAIプラットフォーム「Rakuten AI for Business」を2024年以降、本格的に提供開始すると発表した。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら