金融業界では今、AIやデータを活用する取り組みが活発だ。データ活用に不可欠なデータマネジメントについて探るべく、TECH+とデータ横丁は全6回のオンラインイベント「金融業界のデータマネジメント最前線」を開催。10月22日の第1回には三菱UFJニコス 常務執行役員の安田裕司氏が登壇し、「金融機関におけるデータ利活用とリスク管理」と題して、これまでの取り組みを振り返った。

  • 三菱UFJニコス 常務執行役員 安田裕司氏

AWSベースのデータ基盤「OCEAN」に至るまでの道のり

安田氏は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)及び傘下の三菱UFJ銀行で経営情報統括部長、チーフ・データ・オフィサー(CDO)を歴任した後、三菱UFJニコスに着任した。ニコスにおいては、チーフ・リスク・オフィサー(CRO)、チーフ・コンプライアンス・オフィサー(CCO)に加え、イノベーション推進部・デジタル企画部も担当している。

同氏がまず紹介したのがMUFGでの取り組みとなる「OCEAN」だ。金融機関では、以前からデータの活用を行ってきたが、大きな出来事として同氏は、2008年のリーマンショックを契機に誕生したBCBS 239(「実効的なリスクデータ集計とリスク報告に関する諸原則」)を挙げた。規制への遵守が求められるMUFGはガバナンスを中心に体制整備を進めてきたが、利活用の側面においても、2017年、「クラウドファースト宣言」を行う中で、Amazon Web Services(AWS)を活用したビックデータ基盤の構築に着手した。それがOCEANである。

安田氏はOCEANの導入で解決したかった課題として、情報系システムとBIツールの乱立とサイロ化、“Excelリレーによるデータ収集”、データの散在やダークデータの存在、操作性の高い整備済みデータの欠如を挙げた。これらの課題に対して、OCEANとTableau(BI)に原則一本化することで解決を図ったという。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら