laed=TrendForceによると、2024年の半導体メモリ市場は、ビット需要の増加、需給構造の改善、HBMなどの高額製品の台頭により、DRAMが前年比75%増の907億ドル、NANDが同77%増の674億ドルとどちらも大幅な成長が期待されるという。

TrendForceによると、2024年の半導体メモリ市場は、ビット需要の増加、需給構造の改善、HBMなどの高額製品の台頭により、DRAMが前年比75%増の907億ドル、NANDが同77%増の674億ドルとどちらも大幅な成長が期待されるという。

さらに、こうした市場規模の拡大は2025年も継続されると見られ、DRAMは同51%増が1365億ドル、NANDも同29%増の870億ドルとなり、過去最高を更新する可能性があると予測されるとしている。

高額なHBMがDRAM市場の成長をけん引

DRAMの平均価格は2024年で53%、2025年も35%上昇することが予測されるが、TrendForceでは背景として「HBMの需要拡大」「汎用DRAMの世代交代」「サプライヤの設備投資抑制」「サーバ需要の回復」の4点を挙げている。特にHBMがビット需要の押し上げに加え、平均価格も引き上げる役割を担い、2024年にはDRAMの全ビット出荷量の5%、売上高の20%を占める規模に成長すると見られている。また、DDR5やLPDDR5/5Xなどの高価値製品の普及も平均価格の押し上げにつながり、TrendForceでは、DDR5が2024年のサーバDRAMビット出荷量の40%を、2025年には60~65%を占めるまでに成長すると予測している。LPDDR5Xも、2024年のモバイルDRAMビット出荷量の50%を、2025年には60%を占めると予測している。

  • DRAM市場規模(単位:百万ドル)と前年増減率(%)の推移

    DRAM市場規模(単位:百万ドル)と前年増減率(%)の推移 (出所:TrendForce)

QLCエンタープライズSSDがNAND市場をけん引

一方のNANDについては、2025年に「大容量QLCエンタープライズSSDの増加」、「スマートフォン(スマホ)でのQLC UFSの採用」、「メーカーによる供給制限による設備投資の抑制」、「サーバ需要の回復」の4点を背景に市場を拡大。中でも、米国のクラウドサービスプロバイダ(CSP)は先行して、推論用AIサーバ向けに大容量のQLCエンタープライズSSDの採用を推進するなど、すでに動きを見せているという。

その結果、こうしたQLC製品は2024年のNAND製品のビット出荷量の20%を占めるまでに成長。2025年も、さらにその割合を高めると予測している。スマホ分野でもQLCが徐々にUFSに信用されると予測され、一部の中国スマホメーカーは先行して2024年第4四半期からQLC UFSソリューションを採用する予定とするほか、Appleも2026年までにiPhoneにQLC製品を組み込み始めると予想している。

  • NAND市場規模(単位:百万ドル)と前年増減率(%)の推移

    NAND市場規模(単位:百万ドル)と前年増減率(%)の推移 (出所:TrendForce)

収益増加を背景に設備投資が増加

なお、TrendForceによると、DRAM、NANDともに記録的な売上高により、サプライヤ各社は投資を加速させるだけの十分なキャッシュフローを有するようになるとみており、2025年のサプライヤ各社の設備投資額はDRAMが前年比25%増、NANDが同10%増と予測され、さらなる上方修正の可能性もあるとしている。

メモリの生産拡大は、ウェハや化学薬品などの上流の原材料に対する需要を押し上げることにつながる一方、メモリ価格の上昇は最終電子製品のコスト上昇につながる。最終製品の価格上昇は購入者の購買意欲を鈍らせるため、需要の減少を引き起こす可能性もある点に注意する必要がある。