7月1日、サーバーワークスのグループ会社であるG-genとトップゲートが合併を発表した。両社はGoogle Cloudの導入・構築・運用などを手がけている。今回の合併はGoogle Cloud事業のさらなる拡大・強化を目指し、より広範なサービスとソリューションを提供するために実施。合併により、国内トップクラスのGoogle Cloudパートナーとなった。
合併のキーマンでもある、G-genの代表取締役 羽柴孝氏、上級執行役員CRO プラットフォームエンジニアリング本部長の黒須義一氏、そして上級執行役員COO ソリューションエンジニアリング本部長の柿添康大氏の3人に話を聞いた。
付加価値が高いGoogle Cloudのサービス提供とシナジーの発揮
--まずは、G-genとトップゲートの事業の成り立ちから教えてください。
黒須氏(以下、敬称略):G-genは、2021年8月にサーバーワークスとべスピングローバルの合弁会社として設立されたGoogle Cloudの専業ベンダーです。主に法人向けにGoogle CloudとGoogle Workspace周辺のクラウドインテグレーションやサポート、トレー二ングなどを提供しています。
柿添氏(同):トップゲートは2006年に設立し、2022年にサーバーワークスの完全子会社となりました。Google CloudのプレミアパートナーとしてGoogle CloudとGoogle Workspaceのリセールを手がけているという点では、G-genと同業ですが、要件定義を含むアプリケーション開発を伴う大きめの案件に実績があるとともに強みでもあります。現状の利益比率的には、開発が中心となっていますが、リセールも伸ばしています。
--合併の検討を開始したのはいつごろでしたか?また、狙いはどういったものでしょうか?
羽柴氏(同):合併の狙いは大きく2つあります。まず、両社ともサーバーワークスグループでGoogle Cloudのリセールやサポートなどを提供していますが、各々が提供しているものを統合し、より付加価値の高いサービスを提供すると同時に業務効率化を図ることです。
そして、もう1つがシナジーの発揮です。トップゲートはGoogle Cloudのアプリケーション開発をデリバリーすることが得意である反面、G-genはデータ分析基盤の構築などインフラに強みがあります。お互い似ているようで違う強みを持っている企業同士が1つになり、お客さまに幅広いケイパビリティを提供することを目的としています。
検討自体はサーバーワークスがトップゲートを買収した直後からですね。お互いに異なる企業文化のため、いきなり合併すると軋轢も生まれやすくなるために、どのように進めていくかということは長く考え、昨年から徐々に合併する方針で話を詰めていきました。
机上の空論の方針だけでは上手くいかない可能性が高いため、両社の執行役員を含めたメンバーとじっくりと会話しながら進めました。