近年、多くの企業がイノベーションの重要性を認識している。しかし、「イノベーションを起こせ」という掛け声だけでは不十分だ。早稲田大学 商学学術院 教授 清水洋氏は、6月25日に開催されたWebセミナー「ビジネス・フォーラム事務局×TECH+サミット DX 2024 June. イノベーションの競争戦略」で、イノベーションを効果的に生み出すための戦略と組織の在り方について、具体的な指針を示した。
戦略的資源配分:ボトルネックの解消に注力
清水氏は、イノベーションを生み出すためには、資源をどこに配分すべきかが重要だと指摘する。具体的には、以下の2点に注目すべきだという。
1.顧客の価値を規定するもの
顧客が享受できる価値のボトルネックとなっている部分に注力することで、経済的価値を生み出しやすくなる。例えば、ビデオカメラの性能がいくら高くても、インターネット回線速度が遅ければ、SNSなどで共有したい顧客は高画質動画の恩恵を受けられない。この場合、カメラ性能の向上よりも通信速度の改善に投資する方が効果的である。
2.自社の価値を規定するものの無効化
自社の利益率を圧迫している要因を特定し、それを無効化する新しい方法を見出すことが重要だ。例えば、スターバックスは高品質なコーヒー豆への依存度を下げるため、独自の焙煎技術を開発。また、ラテやフラペチーノなどの製品を押し出すことで、豆の品質変動に左右されにくいビジネスモデルを構築した。
組織づくり:ポートフォリオマネジメントの徹底
イノベーションを効果的に推進するためには、事業ポートフォリオに応じた適切な組織づくりが不可欠だ。清水氏は、ボストン・コンサルティング・グループが提唱しているフレームワーク PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)を例に挙げ、以下のポイントを強調している。