日本IBMは4月26日、AI&データプラットフォーム「IBM watsonx」を構成する主要コンポーネントの1つである「watsonx.data」に関する記者説明会を開催した。

2つの顔を持つ「watsonx.data」

watsonxは、AIモデルのトレーニング、検証、チューニング、導入を行う「watsonx.ai」、あらゆる場所のさまざまなデータに対応してAIワークロードを拡大するwatsonx.data、責任と透明性があり、説明可能なデータとAIのワークロードを実現する「watsonx.governance」の3つのコンポーネントで構成し、「Red Hat OpenShift」によりクラウド、オンプレミス、エッジ環境でも動かせる。

日本IBM テクノロジー事業本部 Data and AI製品統括部長の四元菜つみ氏は、watsonx.dataについて「AIとデータ活用を促進するためのデータプラットフォームであり、提供形態はソフトウェアおよびAWS(Amazon Web Service)とIBM Cloudのマネージドサービスで提供している。そして“データストア”と“AIデータベース”という2つの顔を持っている」と説明する。

  • 日本IBM テクノロジー事業本部 Data and AI製品統括部長の四元菜つみ氏

    日本IBM テクノロジー事業本部 Data and AI製品統括部長の四元菜つみ氏

データストアは、情報系インフラなどにおけるコストパフォーマンスを実現するために生み出されたデータを溜める「レイクハウスアーキテクチャ」としての顔だ。また、AIデータベースとしての顔は、生成AIのアウトプットに対する信頼性を向上させる「ベクトルDB(Milvus)」と、データへの意味付けと検索処理をAIで強化してクイックかつ簡単に欲しいデータの入手を可能とする「セマンティックオートメーション」となる。

  • 「watsonx.data」は2つの顔を持つという

    「watsonx.data」は2つの顔を持つという

処理エンジンを選択できるwatsonx.dataのレイクハウスアーキテクチャ

レイクハウスアーキテクチャに関しては日本IBM テクノロジー事業本部 watsonx製品主幹の張重陽氏が解説した。

  • 日本IBM テクノロジー事業本部 watsonx製品主幹の張重陽氏

    日本IBM テクノロジー事業本部 watsonx製品主幹の張重陽氏

まず、同氏はデータ利活用における課題について「昨今、AIの利用拡大やビッグデータの急増により、企業はデータ管理においてクラウド移行後に発生した高額なデータ基盤のコストや、IoTにおける非構造化データまたは生成AIの利用に伴うデータの爆発的な増加、データガバナンスや個人情報の保護の厳格化などの課題に直面している」と指摘。

こうした背景からデータ基盤のテクノロジーも進化しており、これまでのデータストアは90年代にデータウェアハウス(DWH)、2000年代にデータレイク、その後はクラウドDWHと進化している。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら