ここ数年で頻繁に耳にするようになったオブザーバビリティ(可観測性)。漢字を見れば、なんとなく言いたいことは分かるが、当初は深くは理解できなかったのが実情だ。
オブザーバビリティをざっくりと説明すると、システムのメトリクスやイベント、ログ、トレースのデータをリアルタイムに取得して、常にシステム全体の状態把握と改善ができる状態にすることを意味する。
昨今、企業のクラウド移行とDX(デジタルトランスフォーメーション)の進展に伴い、オブザーバビリティツールを導入する企業が拡大傾向にある。これまでは点で活用されていたクラウドが面での利用に変遷するとともに、コンテナやサーバレスなどクラウド技術が活用され、ITインフラ自体が複雑化しているが故に、採用が増加しているというわけだ。
本稿では、Datadogのオブザーバビリティツールを導入したマネーフォワードについて、同社 Enabling SREグループ グループリーダーの中谷貴人氏と、同テックリードの横山達男氏の話を紹介する。
オンプレミスとAWSのハイブリッド環境を運用するマネーフォワード
マネーフォワードでは、2012年の設立当初からオンプレミスの環境で自社のプロダクトを運用していた。2017年ごろからAWS(Amazon Web Services)環境に新規システムを構築し始め、2019年からは既存システムのAWSへの移行と同時にマイクロサービスアーキテクチャへの移行を進めている。現在もAWSへの移行自体は継続し、オンプレミスとAWSのハイブリッド環境で運用している。
現在、同社はバックオフィスSaaS(Software as a Service)「マネーフォワード クラウド」や家計簿・資産管理アプリの「マネフォワード ME」をはじめ、コンシューマ向け、法人向けサービスなど50以上を提供している。
中谷氏は「AWSへの移行を開始して間もない当初は、OSSのツールを利用してシステム監視していました。しかし、プロダクトで障害が発生したときに、障害の原因を探ることにOSSの利用には専門的な知識が必要だったほか、メトリクスを分析して障害を予見するには自分たちで作り込まなければならず、高度な使い方をすることが難しいといった課題がありました。そのため、別のツールに移行することの検討を開始しました」と振り返る。