ベネッセは今般、「最新デジタル教材 体験取材会」と称して、小学生~高校生を対象にしたベネッセの最新のデジタル教材・サービス(家庭・学校現場)のデモンストレーションと、ベネッセが捉える教育課題・教材におけるデジタル活用についての説明会を実施した。
デモンストレーションにはベネッセが展開する16個の最新コンテンツが展示され、説明会には、進研ゼミ中学講座の公式Vティーチャーである「なるり」が司会として登壇し、会見を盛り上げた。
デジタルコンテンツでやる気をアップさせる
最初に登壇した小学生商品開発部 部長の山津祥子氏は、子どもたちの学習意欲について「低迷」「二極化」している現状を説明した。
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所が行った「子どもの生活と学びに関する親子調査」によると、学習意欲は経年かつ学年が上がるにつれて低迷しているという。また、2021年度と2023年度の学習意欲の変化を比較すると、「意欲が低いまま」と「意欲が高いまま」という回答が一定層存在し、二極化が見える結果となっているという。
加えて、山津氏は子どもたちの学習環境にも大きな変化が起きていると説明する。
「発達特性のある生徒や外国籍の生徒が増えた結果、教室は多様化が進んでいます。加えて、GIGAスクール構想なども進展しています。その一方で、ICTを活用した個別指導は道半ばといった調査結果もあります」(山津氏)
これらの背景から「やる気格差」の解消、「個別最適な学び」の進展をデジタル活用で加速させることがこれからの教育に必要とされており、ベネッセでは、特にやる気向上のアプローチ方法として、学習内容や発達段階に合わせて、さまざまなデジタルアプローチで学習行動自体や、学習内容への興味・関心を向上させる取り組みを行っている。
ベネッセのデジタルコンテンツは、4つの観点から制作されており、リアリティで学習内容への興味向上を図る「体感」、仲間との切磋琢磨で学習そのものを楽しくする「コミュニティ」、対戦・レベルアップで知識の獲得や活用を実感する「ゲーム」、生活に溶け込み学習行動・内容への興味喚起をする「見える化」となっている。