科学技術振興機構(JST)は、3月15日から18日まで茨城県つくば市で開催される、全国の高校生が学校対抗で科学の力を競う「第13回科学の甲子園全国大会」に出場する全都道府県の代表校が決定したことを発表した。
JSTは同発表に際し、記者説明会を開催。前回大会の優勝校で、大会初の連覇を狙う栄光学園高等学校(神奈川県代表)の生徒が登壇し、大会に向けた意気込みを語った。
初出場は11校となる一方で4校は全大会出場を継続
JSTが主催する科学の甲子園は、科学技術・理科・数学などにおける複数分野の知識や技能を競う大会で、習得した知識の活用について問われる筆記競技と、ものづくりやコミュニケーションの能力により課題を解決する力を競う実技競技3種目が行われる。
全国大会に出場する代表校の選考については、各都道府県の教育委員会に委ねられており、それぞれが定める選考方法によって47校の出場校が決定された。また全国大会では、学校単位で高校1・2年生の6~8人からなるチームを編成。筆記競技では6人、実技競技では3~4人が参加し、問題を分担・相談しながら協働でその成果を競い合う。
今回発表された第13回大会出場校のうち、国立高校は3校、公立高校が35校、私立高校が9校で、高等専門学校(高専)からの出場はなかった。また初出場校は11校に上った一方、13回の全国大会すべてに参加する高校は岐阜高校(岐阜県代表)、膳所高校(滋賀県代表)、宮崎西高校(宮崎県代表)、ラ・サール高校(鹿児島県代表)の4校となった。
各都道府県の代表校一覧
抽選の結果、選手宣誓は石川県代表に
なお記者説明会の中では、大会初日に行われる選手宣誓を務める代表チームの抽選が行われた。科学の甲子園および科学の甲子園ジュニア推進委員会の小浦節子委員長が引いたくじに記された文字は、石川県。1月の能登半島地震を乗り越え全国大会への初出場を決めた金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高校が、選手宣誓を行うことが決まった。
大会初の連覇を狙う栄光学園高校チームが意気込みを語った
記者説明会には、前回大会で優勝した栄光学園高校の生徒4名が登壇し、今大会への意気込みを語った。中でもチームキャプテンを務める金是佑(きむしう)さんは、「過去問を解く中で、時間配分や役割分担の部分での反省点が生まれています。みんなで制限時間以内に問題を解くにあたって見えた課題を、全国大会では解決できるように練習を重ねている所です」と話した。
なお、科学の甲子園で優勝したチームは、アメリカで行われる科学技術に関するさまざまな分野の競技を行う全米大会「サイエンスオリンピアド」へと参加できる。2020年はコロナ禍のため中止、2021年・2022年はオンラインでの開催だったが、2023年大会は通常形態で開催。第12回科学の甲子園で優勝した栄光学園高校の生徒は「Global Ambassador Team」として参加した。
記者説明会に登壇した4名の生徒のうち2年生の3名は、昨年の大会優勝およびサイエンスオリンピアドへの参加を経験しているといい、それぞれ重要な経験になっているとのこと。今回の科学の甲子園では、未だ前例がない2大会連続での優勝を栄光学園高校が達成できるか、注目される。