日本発のグローバル楽器メーカーであるヤマハは、工場のスマートファクトリー化を推進している。熟練技術者のスキルや経験に基づく勘が求められる楽器製造の世界にデジタルを浸透させようとしているのだ。ともすれば相反するような試みだが、着実に効果を上げていると同社 楽器・音響生産本部 生産企画統括部企画推進部 スマートファクトリー推進グループの宮田智史氏は言う。

11月6日~17日に開催された「TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図」に同氏が登壇。サックスとギターの製造過程で進めているデータ活用とデジタルツイン、そしてピアノの製造過程において行っているAIによる“匠の技”の形式知化の試みについて解説した。

「TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図」その他の講演レポートはこちら

「製造DX1.0」構想の実現に向け、デジタルツインを推進

宮田氏は講演冒頭で、ヤマハが中期経営計画「MAKE WAVES 2.0」を掲げ、ポストコロナの新たな社会で持続的な成長を目指していることを紹介した。重点テーマの中には「生産技術開発」と「DX」がある。その実現のため、スマートファクトリー化とデジタルツインの推進を担当しているのが、同氏の所属するスマートファクトリー推進グループだ。

同グループの組成は2018年からだが、同社ではそれ以前から工場のIT化、IoT化が進められてきた。生産スケジューラーや実績収集を行うためにタブレットを導入し、生産進捗やクオリティ、コストなどが可視化されたダッシュボードや、設備稼働ダッシュボードなどを用いたデータ活用も推進してきた。

現在は同グループにより掲げられた構想「製造DX1.0」の実現に向けて、デジタルツインのシステム開発が進められている。来年からはこれを中国やインドネシアの拠点にも展開し、さらなるコストダウンと、生産性、品質の向上を目指しているという。

  • スマートファクトリー推進グループの変遷

サックスの組立にビーコンを導入し、作業を可視化

管楽器を製造するヤマハミュージックマニュファクチュアリング 豊岡工場では、サックスの組立をターゲットに、データを活用し工程を改善するシステムを導入した。具体的には、作業進捗のリアルタイム管理である。

各作業台にビーコンを設置し、製品に取り付けたタグからの発信を秒単位で受信することで、製造中の製品の位置や時間を計測。これによって製品が今どの作業台にあるか、そこでどのくらいの時間作業したかがわかる。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら