東京大学 名誉教授の伊藤元重氏は「日本の経済は停滞と安定の20年が終わり、新たな曲面を迎えている」と指摘する。そして、今後の経済の活性化のためにはGXとDX、そして「創造的破壊が重要なキーワードになる」と言う。11月6日~17日に開催された「TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図」に同氏が登壇。経済は今後どのように変わっていくのか、そしてその中で企業が成長するために考えるべきことについて解説した。

「TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図」その他の講演レポートはこちら

金利、為替レート、物価、賃金の大きな変化

講演冒頭で伊藤氏は、20年以上続いてきた“停滞と安定”の時代が終わった今、これからの経済を考えるにはその大きな潮の流れの変化を読むことが必要だと述べ、具体的に大きく変化したものとして、金利、為替レート、物価、賃金を挙げた。

  • 伊藤氏が示した大きな潮の流れの変化

金利は欧米ではすでに上がっており、長い間“超低金利”が続いていた日本でもこれから上がっていくと考えられる。“経済の温度計”と言われる金利が上がるということは、いろいろなものが変化していることの表れだと同氏は指摘する。また為替レートはこの1~2年で大きく円安へ動いているが、今後も大きく変動するだろうとした。

さらに大きな流れの変化にあるのが、物価と賃金だ。20年間動かなかった物価はインフレ傾向に変わり、消費者物価の上昇は12か月連続で3%を超えた。海外の物価上昇が収まれば国内の物価上昇にも歯止めがかかるはずだが、ウクライナ、パレスチナの情勢や石油価格など不確定要因があるため、物価は今後も高止まりする可能性が高い。そして賃金が物価と連動して上がるかどうかが、経済の流れの大きなカギになると伊藤氏は言う。

変化をもたらした2つの大きな出来事

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら